« GoTo 10月 | トップページ | 足利の紅葉2020 »
朝晩の寒暖差・・・
つづきはこちらから
紅葉もだいぶ南下したようですね。 ギンナンを踏んだら大変ですから、散歩道沿いにも落ちているので細心の注意を払って歩いています。 今年はまだ新蕎麦を食べていませんでした。
投稿: しゅうちゃん | 2020年11月10日 (火) 17時38分
こんばんは! 新そば、美味そうですね。 いや、絶対に美味いんだろうなぁ・・・。 写真を拝見するだけで、唾が出てきますよ。 あぁ、私が今回の旅行で、戸隠で食べたそばも新そばでした。 (店内にそういう張り紙がしてありましたので) 本当に美味かったですよ。 そばは東日本ですねぇ・・・。 九州にいた時は、そばなんて知らなかったもの。 そばの名産地の食べ歩きなんてしてみたいものです。
投稿: FUJIKAZE | 2020年11月10日 (火) 21時21分
こんにちは♪ 読み逃げばかりでごめんなさい..。 私も新そば食べましたー うどんも好きだけどそばも好き。 いわゆる麺食い。(*^^)v 銀杏、(*^m^) 大変ですよね~ ちょっと違うけど、我が家の中にカメムシが居て... 猫にバレずに逃がせたのが幸いだったなぁ。(笑)
投稿: 舞。 | 2020年11月11日 (水) 14時00分
しゅうちゃんさん
おはようございます
ギンナン いつもは注意しているのですが・・・ シーズン初めで油断していました(汗
新米・新そばで体重が増加していますw
投稿: wani | 2020年11月12日 (木) 09時30分
FUJIKAZEさん
緑がかった色 何とも言えない香り もしや?と思っていたら「新そば」ですと配膳のおねえさん。
足利にもそば畑はありますが「産地」ではないようです。 この店は季節ごとに各地の蕎麦粉を使用、それもまた楽しみです。 足利のそばが旨いのは水と 織物産業が盛んだったころ東京の商人との行き来の為だった説?もあって ほとんどのそば屋が「江戸風」のそばですw お隣の佐野や鹿沼辺りはちょっとした「産地」なのかな?
九州では蕎麦は焼酎になるのが多かったのでしょうかねw
投稿: wani | 2020年11月12日 (木) 09時51分
舞。さん
とんでもないですよ! 更新ひと月もしてなかったんですよ私w
面食いですね~・・・麺かw
今年はカメムシ多いのかな? 11階のバルコニーにも廊下にもいましたよ(臭 廊下のは蹴飛ばして靴臭くして←学習能力なしw バルコニーのは割りばしでつまんで空に←また来るだろww
投稿: wani | 2020年11月12日 (木) 09時59分
いやー、ご無沙汰どす。 蕎麦旨そうですな、 大阪御堂筋は、この時期タイミング悪いと んこの匂いに近いものを嗅ぎながらあるくだよ。
投稿: 現記写心 | 2020年11月29日 (日) 22時46分
現記写心さん
こんにちは
こちらこそご無沙汰です
御堂筋のにほいは知らんが 筋は好きだ・・・自粛だwwww
投稿: wani | 2020年11月30日 (月) 10時34分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
紅葉もだいぶ南下したようですね。
ギンナンを踏んだら大変ですから、散歩道沿いにも落ちているので細心の注意を払って歩いています。
今年はまだ新蕎麦を食べていませんでした。
投稿: しゅうちゃん | 2020年11月10日 (火) 17時38分
こんばんは!
新そば、美味そうですね。
いや、絶対に美味いんだろうなぁ・・・。
写真を拝見するだけで、唾が出てきますよ。
あぁ、私が今回の旅行で、戸隠で食べたそばも新そばでした。
(店内にそういう張り紙がしてありましたので)
本当に美味かったですよ。
そばは東日本ですねぇ・・・。
九州にいた時は、そばなんて知らなかったもの。
そばの名産地の食べ歩きなんてしてみたいものです。
投稿: FUJIKAZE | 2020年11月10日 (火) 21時21分
こんにちは♪ 読み逃げばかりでごめんなさい..。
私も新そば食べましたー
うどんも好きだけどそばも好き。
いわゆる麺食い。(*^^)v
銀杏、(*^m^) 大変ですよね~
ちょっと違うけど、我が家の中にカメムシが居て...
猫にバレずに逃がせたのが幸いだったなぁ。(笑)
投稿: 舞。 | 2020年11月11日 (水) 14時00分
しゅうちゃんさん
おはようございます
ギンナン
いつもは注意しているのですが・・・
シーズン初めで油断していました(汗
新米・新そばで体重が増加していますw
投稿: wani | 2020年11月12日 (木) 09時30分
FUJIKAZEさん
おはようございます
緑がかった色
何とも言えない香り
もしや?と思っていたら「新そば」ですと配膳のおねえさん。
足利にもそば畑はありますが「産地」ではないようです。
この店は季節ごとに各地の蕎麦粉を使用、それもまた楽しみです。
足利のそばが旨いのは水と
織物産業が盛んだったころ東京の商人との行き来の為だった説?もあって
ほとんどのそば屋が「江戸風」のそばですw
お隣の佐野や鹿沼辺りはちょっとした「産地」なのかな?
九州では蕎麦は焼酎になるのが多かったのでしょうかねw
投稿: wani | 2020年11月12日 (木) 09時51分
舞。さん
おはようございます
とんでもないですよ!
更新ひと月もしてなかったんですよ私w
面食いですね~・・・麺かw
今年はカメムシ多いのかな?
11階のバルコニーにも廊下にもいましたよ(臭
廊下のは蹴飛ばして靴臭くして←学習能力なしw
バルコニーのは割りばしでつまんで空に←また来るだろww
投稿: wani | 2020年11月12日 (木) 09時59分
いやー、ご無沙汰どす。
蕎麦旨そうですな、
大阪御堂筋は、この時期タイミング悪いと
んこの匂いに近いものを嗅ぎながらあるくだよ。
投稿: 現記写心 | 2020年11月29日 (日) 22時46分
現記写心さん
こんにちは
こちらこそご無沙汰です
御堂筋のにほいは知らんが
筋は好きだ・・・自粛だwwww
投稿: wani | 2020年11月30日 (月) 10時34分