« あらばしり | トップページ | 久しぶりに »
すごかーw(゚o゚)w 師匠が登山とは、、、、真っ赤なスポーツカー乗る 師匠が登山とは、、、、驚きだ もっと驚いたのは ま*む*し、、、、~(°°;)))オロオロ(((;°°)~ おら へ〇苦手、、、この文字みてから 鎖や木の根っこまで 〇びに見えちまう だども おつかれさんでした
投稿: あさひ | 2018年12月10日 (月) 19時46分
こんばんは。 最近はハイカーになりましたか。 大小山はいつか登ろうと思っておりましたが、縁が無かった。 妙義山や日光白根、榛名山(榛名山って言う山頂は有りません)赤城は登りましたが。 小粒な山のようですが、変化があって楽しそうでしたね。 これからの季節は、標高の低い山でも、葉が落ちて見晴らしが良いので楽しめると思います。 次回はどこか、楽しみです
投稿: 山の風 | 2018年12月10日 (月) 20時43分
おはようございます、 waさん、すげー オラ無理だ、昨日ジムでクロストレーナー1時間して、 筋トレこなしたら・・戻って洗濯して、 ねーちゃへの返信コメ書いたら・・もう寝てただw で・・・やはり、例の形に近い物を、唇に含むのね・・自粛だ。 色はだいぶ、黒いが・・さらに自粛だw まあ、こんだけ足腰鍛えていたら・・尾根遺産との一騎打ちも大丈夫だw
投稿: 現記写心 | 2018年12月11日 (火) 07時46分
凄っげぇなぁこの山、おら、やだね`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!! てか、まぁ気候が良ければなんだけど 北風が吹いたら、泣くで絶対。 しかし、足利あたりでも、こんな険しいところがあるんだ。 しかもハイキングコースって←絶対騙されたと思うなみんな だけんど、てっぺんの景色は良いし、 そこで食う弁当は最高に旨いやね ジェットバスもさぞかし気持ちよかっとと思うけんど 2日目に出てねえけ?腰とか膝とか?( ´艸`)プププ
投稿: 潤三郎 | 2018年12月11日 (火) 13時03分
あさひねえちゃ こんにちは
登山でねいだ 昼飯食いに行っただけだ・・・遠かったけど`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!! でもまさか ヘビにつかまって登るとは思わなかっただよ てか マムシ注意は坂があまりにきつくて。。。すぐ忘れただ(≧∇≦) マムシどこんじゃねいほどくたびれる坂だっただ ま 今は冬眠してるべな。。。 でも夏は行かねいほうがいいと思う(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
投稿: wani | 2018年12月11日 (火) 15時15分
山の風さん こんにちは
昨日は プールの代わりに歩いてみました(*^-^) でも ハイキングコースってきついんですね
足利の山は山の中からではなく 山のホントの?麓から登れるので登った感があるのでしょうか? 両崖山もそんな地形でしたが ・・・大小山は両崖山より手ごわかったぁ(≧∇≦)
投稿: wani | 2018年12月11日 (火) 15時28分
現記写心さん こんにちは
おらジムで 1時間も重りぶら下げるのは無理だw だからプールで古い尾根遺産眺めてるだww 干し葡萄よりもっと干されてて もっと黒そうだから絶対口には含ませんが・・・自粛だwww
足と腰は鍛えられるかもしれんが 一騎打ちとなると 山修行では鍛えられない箇所も。。。いかんまた自粛だww
投稿: wani | 2018年12月11日 (火) 15時38分
潤三郎さん こんにちは
おら行道山で騙されて 足利のハイキングコースは 全国的に言うハイキングコースでないと学習しただ! たぶんあれだ 観光客呼ぶために嘘ついてるだ`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!! まだ修行が小天狗ほどにもいってねいから 帰りの運転中に足は攣るし・・・ ま ジェットのおかげで今日のところは大丈夫だけど 明日は分からん`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
投稿: wani | 2018年12月11日 (火) 15時51分
すごい、潤さんより山登りしてるんでは? 山登りでは無く、あくまでハイキングコースなんだろうけど、鎖場があるってハイキングコースなのか? このコース歩くのに、靴は何履いていくのですか、登山靴?
投稿: しゅうちゃん | 2018年12月11日 (火) 19時43分
こんばんは! waniさん、少し山に目覚めたとか? 赤いスポーツカーを売って、先ずRV車を買い、余ったお金で山道具一式揃えましょうか? もう少し余ったら、ダイビング道具一式揃えて、講習に通うとかいかが? 山も海も楽しいですよ。
男坂と女坂? もちろん、私も迷わず女坂と選んだでしょう。 悲しい、男の性です。
投稿: FUJIKAZE | 2018年12月11日 (火) 21時59分
ダイショウヤマ?オオコヤマ? 読めんかった・・・モジ(((*´ε` *)(* ´З`*)))モジ なんにせよ鎖使って登るって!めっちゃハードだら~( ´艸`)プププ
投稿: mik | 2018年12月11日 (火) 23時47分
しゅうちゃんさん こんにちは
私が行くのは わざわざ出かける必要のない近くの山ですよ(*^-^) 靴は滑りにくそうな底厚めのゴム底ですが 登山靴でなくて普通よりは丈夫そうなので充分?←いまのところw でもこの山 帰ってから知ったのですが滑落で今年も数件ヘリ出動とか 甘く見てはいけないようです(≧∇≦)
投稿: wani | 2018年12月12日 (水) 15時32分
FUJIKAZEさん こんにちは
暑くもなく寒くもない お天気のいい日に 近くにある気になっている山を登ってるだけですよ(*^-^) 足利にはそんな山が沢山ありますから 当分は旧跡訪ねながら歩くのに飽きないと思います。
女坂では残念ながら女性に会うことはなかったです(≧∇≦) それならば 今度は男坂で鎖をつたって降りてみようかな? なんて考えているのも・・・男の性でしょうねww
投稿: wani | 2018年12月12日 (水) 15時53分
mikちゃ こんにちは
忙しいときにありがとうだにヽ(´▽`)/
この山は ダイショウヤマって言うんよ まさか昼飯食いに登っただけなのに 鎖があるとは思わなかったに手袋してって正解さ←寒いからしてた さてこの日の効能は なんと!・・・1㎏減っただよ(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
投稿: wani | 2018年12月12日 (水) 15時59分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 大小山:
すごかーw(゚o゚)w
乗る
師匠が登山とは、、、、真っ赤なスポーツカー
師匠が登山とは、、、、驚きだ
もっと驚いたのは ま*む*し、、、、~(°°;)))オロオロ(((;°°)~
おら へ〇苦手、、、この文字みてから 鎖や木の根っこまで
〇びに見えちまう
だども
おつかれさんでした
投稿: あさひ | 2018年12月10日 (月) 19時46分
こんばんは。
。
。
。
。
最近はハイカーになりましたか
大小山はいつか登ろうと思っておりましたが、縁が無かった
妙義山や日光白根、榛名山(榛名山って言う山頂は有りません)赤城は登りましたが
小粒な山のようですが、変化があって楽しそうでしたね
これからの季節は、標高の低い山でも、葉が落ちて見晴らしが良いので楽しめると思います。
次回はどこか、楽しみです
投稿: 山の風 | 2018年12月10日 (月) 20時43分
おはようございます、
waさん、すげー
オラ無理だ、昨日ジムでクロストレーナー1時間して、
筋トレこなしたら・・戻って洗濯して、
ねーちゃへの返信コメ書いたら・・もう寝てただw
で・・・やはり、例の形に近い物を、唇に含むのね・・自粛だ。
色はだいぶ、黒いが・・さらに自粛だw
まあ、こんだけ足腰鍛えていたら・・尾根遺産との一騎打ちも大丈夫だw
投稿: 現記写心 | 2018年12月11日 (火) 07時46分
凄っげぇなぁこの山、おら、やだね`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
てか、まぁ気候が良ければなんだけど
北風が吹いたら、泣くで絶対。
しかし、足利あたりでも、こんな険しいところがあるんだ。
しかもハイキングコースって←絶対騙されたと思うなみんな
だけんど、てっぺんの景色は良いし、
そこで食う弁当は最高に旨いやね
ジェットバスもさぞかし気持ちよかっとと思うけんど
2日目に出てねえけ?腰とか膝とか?( ´艸`)プププ
投稿: 潤三郎 | 2018年12月11日 (火) 13時03分
あさひねえちゃ こんにちは
登山でねいだ

昼飯食いに行っただけだ・・・遠かったけど`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
でもまさか
ヘビにつかまって登るとは思わなかっただよ
てか
マムシ注意は坂があまりにきつくて。。。すぐ忘れただ(≧∇≦)
マムシどこんじゃねいほどくたびれる坂だっただ
ま
今は冬眠してるべな。。。
でも夏は行かねいほうがいいと思う(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
投稿: wani | 2018年12月11日 (火) 15時15分
山の風さん こんにちは
昨日は
プールの代わりに歩いてみました(*^-^)
でも
ハイキングコースってきついんですね
足利の山は山の中からではなく
山のホントの?麓から登れるので登った感があるのでしょうか?
両崖山もそんな地形でしたが
・・・大小山は両崖山より手ごわかったぁ(≧∇≦)
投稿: wani | 2018年12月11日 (火) 15時28分
現記写心さん こんにちは
おらジムで
1時間も重りぶら下げるのは無理だw
だからプールで古い尾根遺産眺めてるだww
干し葡萄よりもっと干されてて
もっと黒そうだから絶対口には含ませんが・・・自粛だwww
足と腰は鍛えられるかもしれんが
一騎打ちとなると
山修行では鍛えられない箇所も。。。いかんまた自粛だww
投稿: wani | 2018年12月11日 (火) 15時38分
潤三郎さん こんにちは
おら行道山で騙されて
足利のハイキングコースは
全国的に言うハイキングコースでないと学習しただ!
たぶんあれだ
観光客呼ぶために嘘ついてるだ`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
まだ修行が小天狗ほどにもいってねいから
帰りの運転中に足は攣るし・・・
ま
ジェットのおかげで今日のところは大丈夫だけど
明日は分からん`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
投稿: wani | 2018年12月11日 (火) 15時51分
すごい、潤さんより山登りしてるんでは?
山登りでは無く、あくまでハイキングコースなんだろうけど、鎖場があるってハイキングコースなのか?
このコース歩くのに、靴は何履いていくのですか、登山靴?
投稿: しゅうちゃん | 2018年12月11日 (火) 19時43分
こんばんは!
waniさん、少し山に目覚めたとか?
赤いスポーツカーを売って、先ずRV車を買い、余ったお金で山道具一式揃えましょうか?
もう少し余ったら、ダイビング道具一式揃えて、講習に通うとかいかが?
山も海も楽しいですよ。
男坂と女坂?
もちろん、私も迷わず女坂と選んだでしょう。
悲しい、男の性です。
投稿: FUJIKAZE | 2018年12月11日 (火) 21時59分
ダイショウヤマ?オオコヤマ?
読めんかった・・・モジ(((*´ε` *)(* ´З`*)))モジ
なんにせよ鎖使って登るって!めっちゃハードだら~( ´艸`)プププ
投稿: mik | 2018年12月11日 (火) 23時47分
しゅうちゃんさん こんにちは
私が行くのは
わざわざ出かける必要のない近くの山ですよ(*^-^)
靴は滑りにくそうな底厚めのゴム底ですが
登山靴でなくて普通よりは丈夫そうなので充分?←いまのところw
でもこの山
帰ってから知ったのですが滑落で今年も数件ヘリ出動とか
甘く見てはいけないようです(≧∇≦)
投稿: wani | 2018年12月12日 (水) 15時32分
FUJIKAZEさん こんにちは
暑くもなく寒くもない お天気のいい日に
近くにある気になっている山を登ってるだけですよ(*^-^)
足利にはそんな山が沢山ありますから
当分は旧跡訪ねながら歩くのに飽きないと思います。
女坂では残念ながら女性に会うことはなかったです(≧∇≦)
それならば
今度は男坂で鎖をつたって降りてみようかな?
なんて考えているのも・・・男の性でしょうねww
投稿: wani | 2018年12月12日 (水) 15時53分
mikちゃ こんにちは
忙しいときにありがとうだにヽ(´▽`)/
この山は


ダイショウヤマって言うんよ
まさか昼飯食いに登っただけなのに
鎖があるとは思わなかったに手袋してって正解さ←寒いからしてた
さてこの日の効能は
なんと!・・・1㎏減っただよ(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
投稿: wani | 2018年12月12日 (水) 15時59分