« 2018北海道車旅⑧ 旅の終わり | トップページ | まんじゅうもらった »
こんばんは! 大根蕎麦ですか。 美味そうです。 蕎麦自体は更科系ですか。 食べたいです!
投稿: FUJIKAZE | 2018年9月21日 (金) 19時26分
まさに彼岸花の撮り方教室みたいな 色んな角度から曼珠沙華や彼岸花を 上手く配したカットずら。 大根蕎麦の喉越しもすっきり? この手の蕎麦を最近食ってねえ感じ あー古久家のカレーうどんもいいし 連休、どっかあさりに行くべかな
投稿: 潤三郎 | 2018年9月21日 (金) 22時36分
白い彼岸花は今までも何回か見せて貰ってだけど、橙色のは、初めてかな?珍しいよね~(^^)d 今年は大根そば、一回しか作らんかった~ もう一回位、暑い日があったら食べたいやぁ~( ≧∀≦)ノ
投稿: mik | 2018年9月22日 (土) 09時01分
ひるようだいね、京都に向かう電車で 見てるだw おら、マン・・は尾根遺産が!自粛だ。まあ、写真は綺麗なのが良いですな、 これは、尾根遺産と共通だ。
投稿: 現記写心@携帯 | 2018年9月22日 (土) 11時33分
曼殊沙華を見る毎に埼玉県の巾着田を思い出します。 変わった色のヒガンバナを見かけますが、突然変異なのかな? この前伊勢崎に行ったと時も大根ソバを食べれなかったからな。 また、その辺りに行かなくっちゃ。
投稿: しゅうちゃん | 2018年9月22日 (土) 14時52分
FUJIKAZEさん こんにちは
この店のは 挽ぐるみの田舎風ですよ(*^-^) 大根そばは 佐野・足利のほとんどの蕎麦屋のメニューにあります。
そういえばこの近辺で私 更科を出す店は1店しか知りません・・・ そこには大根そばはありません。。なんでだろ?
投稿: wani | 2018年9月22日 (土) 15時08分
潤三郎さん こんにちは
教室ばなれしていなぁ まだまだ修行が足りねいだ(≧∇≦) てか 曼殊沙華は難しい・・・ 彼岸花の方が独創的に撮れるかもしんね←意味不明w
鹿沼の「にらそば」はどうさね ↑帰って来てから あそこまで行ってなんで食わなかっただべと思っただ`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
投稿: wani | 2018年9月22日 (土) 15時15分
mikちゃ こんにちは
橙色のは waも初めて見たにw(゚o゚)w 赤100>白10>橙0.00001かな?←意味不明( ´艸`)プププ
大根そばはwaも久し振り こっち来てから初めてかもしれん? この店のは大根多めだから カロリー気にしないで腹いっぱいになるだよ mikちゃ向きだいね(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
投稿: wani | 2018年9月22日 (土) 15時23分
現記写心@携帯さん こんにちは
ま 綺麗なのに越したことはないが おらは寛大だから間口は広いだ狭いがいいがw てか どっちか言うと ちょっとピンボケが好みかもしれん←尾根遺産だがww
投稿: wani | 2018年9月22日 (土) 15時31分
しゅうちゃんさん こんにちは
巾着田は近年人が多くてね・・・ 曼殊沙華は静かに咲いているのがいいです。 珍しい色ですよね・・・似た色の「キツネノカミソリ」 かと思いましたがどう見ても曼殊沙華でした。
大根そば初めて食べるなら 発祥のこの店か佐野・足利市内がおすすめですよ!
投稿: wani | 2018年9月22日 (土) 15時44分
こんばんわー 自宅戻ってきただw まさに、写真教室のような、写真だいね・・誰かの真似ではないw なんかどこかの弟子さんが・・・撮ってアップしてたから・・・w オラも京都から家に帰る途中の公園でみつけたいね・・・ 18時過ぎて・・・良い背景ではないしw 開放っきゃないで撮っただ、尾根遺産も開放してみたいだw 女は純粋で少し、お馬鹿が可愛いかもねw
投稿: 現記写心 | 2018年9月22日 (土) 20時00分
現記写心さん こんにちは
写真教室には行ったことはないが 教室ぽくないの撮りたいよね(≧m≦) ま 課外授業は好きだが・・・ そういえば夏に会った SM教室の尾根遺産はどうしてるだろwww そうね 開放ずきでボケがきれいな尾根遺産がいいよねwwww
投稿: wani | 2018年9月23日 (日) 14時22分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 曼殊沙華:
こんばんは!
大根蕎麦ですか。
美味そうです。
蕎麦自体は更科系ですか。
食べたいです!
投稿: FUJIKAZE | 2018年9月21日 (金) 19時26分
まさに彼岸花の撮り方教室みたいな
色んな角度から曼珠沙華や彼岸花を
上手く配したカットずら。
大根蕎麦の喉越しもすっきり?
この手の蕎麦を最近食ってねえ感じ
あー古久家のカレーうどんもいいし
連休、どっかあさりに行くべかな
投稿: 潤三郎 | 2018年9月21日 (金) 22時36分
白い彼岸花は今までも何回か見せて貰ってだけど、橙色のは、初めてかな?珍しいよね~(^^)d
今年は大根そば、一回しか作らんかった~
もう一回位、暑い日があったら食べたいやぁ~( ≧∀≦)ノ
投稿: mik | 2018年9月22日 (土) 09時01分
ひるようだいね、京都に向かう電車で
見てるだw
おら、マン・・は尾根遺産が!自粛だ。まあ、写真は綺麗なのが良いですな、
これは、尾根遺産と共通だ。
投稿: 現記写心@携帯 | 2018年9月22日 (土) 11時33分
曼殊沙華を見る毎に埼玉県の巾着田を思い出します。
変わった色のヒガンバナを見かけますが、突然変異なのかな?
この前伊勢崎に行ったと時も大根ソバを食べれなかったからな。
また、その辺りに行かなくっちゃ。
投稿: しゅうちゃん | 2018年9月22日 (土) 14時52分
FUJIKAZEさん こんにちは
この店のは
挽ぐるみの田舎風ですよ(*^-^)
大根そばは
佐野・足利のほとんどの蕎麦屋のメニューにあります。
そういえばこの近辺で私
更科を出す店は1店しか知りません・・・
そこには大根そばはありません。。なんでだろ?
投稿: wani | 2018年9月22日 (土) 15時08分
潤三郎さん こんにちは
教室ばなれしていなぁ
まだまだ修行が足りねいだ(≧∇≦)
てか
曼殊沙華は難しい・・・
彼岸花の方が独創的に撮れるかもしんね←意味不明w
鹿沼の「にらそば」はどうさね
↑帰って来てから
あそこまで行ってなんで食わなかっただべと思っただ`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
投稿: wani | 2018年9月22日 (土) 15時15分
mikちゃ こんにちは
橙色のは
waも初めて見たにw(゚o゚)w
赤100>白10>橙0.00001かな?←意味不明( ´艸`)プププ
大根そばはwaも久し振り
(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
こっち来てから初めてかもしれん?
この店のは大根多めだから
カロリー気にしないで腹いっぱいになるだよ
mikちゃ向きだいね
投稿: wani | 2018年9月22日 (土) 15時23分
現記写心@携帯さん こんにちは
ま
綺麗なのに越したことはないが
おらは寛大だから間口は広いだ狭いがいいがw
てか
どっちか言うと
ちょっとピンボケが好みかもしれん←尾根遺産だがww
投稿: wani | 2018年9月22日 (土) 15時31分
しゅうちゃんさん こんにちは
巾着田は近年人が多くてね・・・
曼殊沙華は静かに咲いているのがいいです。
珍しい色ですよね・・・似た色の「キツネノカミソリ」
かと思いましたがどう見ても曼殊沙華でした。
大根そば初めて食べるなら
発祥のこの店か佐野・足利市内がおすすめですよ!
投稿: wani | 2018年9月22日 (土) 15時44分
こんばんわー
自宅戻ってきただw
まさに、写真教室のような、写真だいね・・誰かの真似ではないw
なんかどこかの弟子さんが・・・撮ってアップしてたから・・・w
オラも京都から家に帰る途中の公園でみつけたいね・・・
18時過ぎて・・・良い背景ではないしw
開放っきゃないで撮っただ、尾根遺産も開放してみたいだw
女は純粋で少し、お馬鹿が可愛いかもねw
投稿: 現記写心 | 2018年9月22日 (土) 20時00分
現記写心さん こんにちは
写真教室には行ったことはないが
教室ぽくないの撮りたいよね(≧m≦)
ま
課外授業は好きだが・・・
そういえば夏に会った
SM教室の尾根遺産はどうしてるだろwww
そうね
開放ずきでボケがきれいな尾根遺産がいいよねwwww
投稿: wani | 2018年9月23日 (日) 14時22分