保安寺~さくら屋
« 調整 | トップページ | チョウゲンボウだった »
「うどん」カテゴリの記事
- 葛和田の渡し(2022.02.04)
- 新酒21BYとか(2021.12.18)
- 酒と そばと ご開帳と(2019.01.26)
- 2018冬の伊豆ドライブ(2018.12.21)
- 久しぶりに(2018.12.17)
コメント
« 調整 | トップページ | チョウゲンボウだった »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
« 調整 | トップページ | チョウゲンボウだった »
« 調整 | トップページ | チョウゲンボウだった »
« 調整 | トップページ | チョウゲンボウだった »
けっこうな紫陽花ずらねぇ。
後ろの石仏は、はぁ子孫の来ねくなった無縁仏さんだべか?
いずれにしても、お寺さんの紫陽花は情緒深いもんがあらいね
おら、今年は庭のバラも紫陽花も、その他諸々にレンズ向けてる
時間がねえだ←ただ単に忙しぶりしてるだけだが
しっかし、このうどんも、いいねじれっぷりで
腰の強さは、あすこら辺の地粉の奴とはまた違った食感の
感じに見えるけんど、旨そうなんは間違いねえ。
あー、うどん食いたくなったけど、今日は豆腐あるしスンドゥブチゲだな(--)
投稿: 潤三郎 | 2018年6月18日 (月) 17時38分
しかし、美味いうどん屋さん知ってますね。
でも、いつもに比べてここのうどんは白いような気がします。
今日、こっちで紫陽花が有名な場所に行ってみましたが、まだ少し早い感じでした。
投稿: しゅうちゃん | 2018年6月18日 (月) 18時43分
こんばんは!
なるほど・・・ねぢれたうどんのさくら屋ですか。
憶えておこう。
投稿: FUJIKAZE | 2018年6月18日 (月) 22時50分
こばわー
紫陽花といい・・仏といい・・
拝観・・オラもしてみたいだw女人寺でお願いしたいw
オラ麺は、拉麺>蕎麦>うどんの順かな
そして、今日は胸が痛いわw
投稿: 現記写心 | 2018年6月18日 (月) 22時51分
潤三郎さん こんにちは
んだ
無縁仏らしいだ・・・が 相当古いから
最近流行りの墓じまいとかでねく
あの終戦前夜の熊谷大空襲関連か?
はたまた坂東武者の。。。なんて想像が膨らんだだ
想像だけだ自粛だ`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
このうどんかなり旨いだよ
武州はいい小麦が豊富だかんね!
あとは店の個性だいね(*^-^)
ここは若い衆が打ってるだけあって
しいて言えば今時なうどんに仕上がってらいねヽ(´▽`)/
投稿: wani | 2018年6月19日 (火) 15時57分
しゅうちゃんさん こんにちは
小麦の有数の産地熊谷は
武蔵野にも負けず劣らずうどんが旨いんですよヽ(´▽`)/
色は製粉の違いかな?
茹で立ての飴色は旨いうどんの必須条件です
投稿: wani | 2018年6月19日 (火) 16時08分
FUJIKAZEさん こんにちは
ねぢれが
汁に絶妙に絡むのですよ!
ぜひ味わってみてください。
投稿: wani | 2018年6月19日 (火) 16時12分
現記写心さん こんにちは
おら
うどん=拉麺=蕎麦=〇かなw
土地によってだ郷に入れば郷に従うだ
女人寺に入れば女人に従うだ・・・てか それは何処にあるだ?
プレイの店かなにかの自粛的店なのかww
で 痛い胸は心なの?肉体なの?
投稿: wani | 2018年6月19日 (火) 16時22分