日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »
さくらまつりの看板を発見していたので散歩がてら昼飯を食いに行ってみる
道すがらの武蔵野の雑木林では山桜が咲き始めている
この桜が一番好き
他にも
オオシマザクラや
知らない桜や
知らない桜が
咲き始めている
柳瀬川の土手の さくらまつり会場は
西武線のウォーキングなんとか?と重なって東京の田舎の割りには人出あり
屋台も出ていて
ソメイヨシノもようやく5分咲き
集団で栽培され集団で植えられたソメイヨシノは
それはそれで良いもんだが ま 25番目ぐらいに好きな桜かな・・・
集団好きくないしw
ともあれ
ひとりで土手で広島風お好み焼きを食うなんて連日の初体験w
デザートに
これまた初体験のチョコバナナを1本購入したら
屋台のおにいさんとの
ジャンケンに勝ったので2本くれた・・・こういうところで運を使いたくないw
昼飯はうどんにしようと出かけたら
ローテーション1のうどん屋が休み・・・さぁどうしようと
ローテーション5のうどん屋方面にハンドルを切り武蔵野の雑木林の中を往く
雑木林の辛夷は 遠目に見ると山桜に見える
つられて近くまで行くも 辛夷は辛夷すずめはすずめw
でも
辛夷の咲く雑木林の先に今年も咲いた菜の花畑
子供が遊び朝方の花冷えもやわらぎ陽も差してきてベンチも空いている
三脚担いだじじいがちらほらはうざいがw
方針変更
バケット買うならここと決めているいつものパン屋に昼飯を買いに行く
今日の昼飯は
べいくどぽてと・かんとりーさんど・ろーるけーき・DP
ベンチで昼飯をひとりで食うなんて・・・初めての体験
ま そのうちほーむれすにでもなれば毎日の体験w
あっ もうお昼なんだ美味しそうですね!と 見知らぬ人が指はささんが話しかけてくる
このすぐ近くに
滝桜の孫がいることを去年の秋に知ったので 腹ごなしに寄ってみる
2~3分咲きの花の中で シジュウカラとメジロが戯れている
こいつらよく一緒にいるけど 仲いいのかな
冬の間から庭になにやら
植えても蒔いてもいないのに寒さにも霜にも負けずに育っていた不思議な植物が
今朝 咲いた
けれど正体は未だ不明 推測すると
どこかの畑から種が飛んできて 種は菜っ葉か大根か・・・もしかすると巻いていない白菜
昼飯にビックマックを買いに行く途中の近所の土手では
ソメイヨシノが咲いた
今日は都心で開花宣言があったと この帰り道でラヂオが言っていた
私の近所も都心並だw
出がけには 未だ蕾だったマイサクラも帰って来ると 一輪だけ
咲いた 一輪目から旗をつけて咲いた
こんな季節
武州でしか食えない菜っ葉「のらぼう菜」が旨い
葉は炒めると香ばしく 茎はうでると甘い かき菜の親戚(たぶん)
辛口の純米酒で合わせる
昨年旅した奥州八戸の酒 陸奥八仙 限定芳醇超辛で食う合う!
土手のソメイヨシノも庭のマイサクラも あと1週間もすれば満開
それまでは花見酒 今年は
花嵐 Flower Storm 純米吟醸無濾過生原酒で楽しもう 咲く前に開栓したけどw
この酒 花に例えりゃ
香りは蕾 口に含むとどんどん開き 喉を通る頃には散り際の花嵐
あと1週間もつのかなw
テストドライブのつづき
宿を出て東海岸を南下
雨は前日の夕方に止んだ
海は凪でも雲は相変わらず低く朝日は望めない
幸い路面はドライなので半島をひと回りして皮剥きを完了させよう
半島の南下を終え
西海岸を北上し始めた頃に 雲は突然どこかに去り海が青くなってきた
のどかな里山~小さな漁村を幾つか越えながら北に進むR136は
松崎の港辺りまではいつも空いている快走路
今年も花畑になっている 菜の花も咲いている
人ん家の田んぼに入って写真を撮っているバカもいる
写真なんかそこまでして撮るもんじゃない
おまけに 桜も咲いている
犬を連れた老女に これは何という桜か聞いてみると
オオシマザクラだと教えてくれた・・・おお!あのさくら葉餅の!!
と会話してみたが 違う気がするw
という事で
桜の咲く土手沿いにある お馴染みの梅月園へ
みそまんぢゅう 道明寺 さくら葉餅をゲット
(やっぱあれださくら葉餅は あっちのもいいけど こっちのが旨いなw)
が・・・店に来ていた坊さん←何故か来ていたw にも土手の桜の事を聞いてみた
やっぱオオシマザクラではないようだ さすがの坊さんも名前までは知らないと言っていた
家の庭に咲く桜と似ている気がした 家のはまだ蕾だけど。。。
港に出て これまたお馴染みの民芸茶房で いかの塩辛をゲット
暮れ以来の松崎だが いい町だなここ
リタイヤしてまだ生きてたら ここら辺か北関東のあの辺りで生活するのも悪くないな
どっちも 夕日のきれいな町だし←意味不明w
ガスを補給し皮剥き再開w
宇久須でチンタラし始めたR136を捨て山中へヒルクライム皮更に剥けるw
西天城高原線も西伊豆スカイラインも気温0.5度・・・さむっ
30分走るか走らないかのうちに 松崎の花も桜も夢のよう 伊豆は面白い
路面はドライなのは分かっているが 低い気温にムズムズ走るw
戸田で西海岸に戻ると松崎と同じおだやかな青空
ポンカンが欲しかったから降りてきた西海岸だが なかったのでみかんの試食だけして帰ってきた
479.9㎞ 51.5㎞/h 9.3㎞/ℓ
備忘録
前輪のアジアンATR SPORT2予想より食う
イタリアンのMARANGONI M-POWERは前輪に比べるとおだやか
今のところ
私レベルでが前輪が食ってる間にアクセルで曲がれて組み合わせに問題はない印象
も・・・前後輪同じレベルで皮が剥けたと想定してだが←以上意味全く不明w
タイヤ交換をしてから
確定申告だ病院だなんだかんだで車にはたいして乗ってなかった
交換したばかりの新品タイヤは塗ってある保護剤だなんだかんだで
磨り減ったタイヤ以上に滑る
金曜の遅い午後 仕事を適当にほったらかして雨の海岸線を行く
雨の路面に新品タイヤは滑る( ̄◆ ̄;)
半島の東海岸に出た頃
雨は上がり海岸には犬を連れた近所の人が散歩に出ているけれど
空は低く 山は霧に濡れている 夕焼け空は望めそうにない
春が始まったというのに寒い週末
温泉に浸かりたくなって
昼に電話で予約した伊東の宿へ
夜に到着した温泉しかない宿では 部屋を温め布団を敷いて私の到着を待っていてくれた
さて温泉
いくつかある風呂の中から まずは一番大きな露天風呂へ
掛け流されたアルカリ単純泉は外気の寒さも手伝って 推定体感湯温38℃
とりあえず修行w
風呂から出ると廊下で宿の女将が どうでした?
大好きな泉質と湯温でした! と私
女将は
私もこれから湯をいただくのです(*^-^)と 入れ替わりに露天風呂へ入って行く
あ~女将があと30歳若かったら きっと私は興奮してしまって・・・以下略w
仕方ないので←意味不明
小田原で買った静岡限定(爆笑)亀田の柿の種桜えび味でビールを飲んだ
夜中 冷えてきたので
小風呂に浸かる
この宿 全部で4ヶ所温泉があって
札を 「空」から「入浴中」にして貸切で浸かるシステム
朝も修行w
この宿
たったの¥400だったかな?プラスで こんな日本の正しい温泉宿の朝飯が食える
おまけに 通常の時間より早く私のリクエストの時間に食わせてくれた
建物も設備も古いけど それなりに手入れされ清潔でいい宿
ツアー客や隣国客は絶対に来そうもないしw
こういう宿に 昔から嵌まる島国な私はw リピーターになると思う
つづく。。。のかw
武蔵野の散歩道では
梅と桜と辛夷と猫柳の花が一斉に咲いていた週末のお昼前
秩父にある桃源郷にでもドライブがてら うどんを食いに行こうと出かける
・・・前には満タンに!とGSへ
エアの点検をしていてパンク発見
パンクセンサ点灯してなかった・・・なんでだろ?近いうちにセンサのチェックしなければ
ま 早期発見でホイルはセーフ
修理はしたものの 位置が悪い←パンクのw
あと3000㎞は走れると思うのだが
前輪の外側はスリップサイン出ているし 去年交換してから12000㎞走っているし
このタイヤ価格以上に働いたけれど
普通に走るのには全く問題はないけれど
5分山過ぎたころからアクセルオンでケツが・・・以下略w
ということで 出かけるの止めてタイヤ探しw
2年前と3年前と2セット履いた←結局毎年交換しているw
MARANGONI M-POWERとういイタリアンのタイヤを再度履こうと検索したところ
・・・前輪のサイズがない
しかたないから次の候補
ATR SPORT2というアジアンのタイヤを履いてみようと検索すると
・・・後輪のサイズがない
めんどくせ 両方注文ぽちっw
交換してもらう市内のタイヤ屋さんへいつもの通販会社から直送してもらう
翌日 九州から届いたタイヤ
交換時間を予約してタイヤ屋へ行くとスタンバイしていた
前輪
ATR SPORT2 235/35ZR19 91W
後輪
MARANGONI M-POWER 265/30ZR19 93Y
私のE92は前後輪異サイズだから違うタイヤでもいいか←いいのかw
パターン何げに似てるし←そこかw
で
前輪アジアンタイヤ 後輪イタリアンだから 今年のタイヤはアジタリアンw
このタイヤ4本で純正タイヤ1本も買えないw
早速交換
さて どこで皮剝こう←意味不明w
・
備忘録
ATR SPORT2 235/35ZR19 91W (1615)¥7300×2
MARANGONI M-POWER 265/30ZR19 93Y (2113)¥13290×2
タイヤ交換・バルブ交換・タイヤ処分 ¥11664
毎年タイヤ交換を必要とする私には この価格本当に助かる
最近のコメント