坤六峠の紅葉2015
時間が許せば毎年
新緑と紅葉の時期に訪れている坤六峠
←この時期はいつも検索フレーズ上位だがこのブログを信用してはいけないw
朝飯は知ってる人は知っているw
赤城高原SAの 北海道メロンクリームパンいつ食っても旨い!
メロンパンにもメロンは入ってなくてはいかんのw
水上ICを降り温泉街を抜け 退屈な国道を我慢して湯檜曽で県道へ
退屈な道から解き放たれた92は早朝の群馬県道63号線 奥利根ゆけむり街道を快走w
湯の小屋温泉(木の根沢温泉) 龍洞 を過ぎたところでひと休み
後方は谷川岳 前方はこれから向う坤六峠
ここでの木々の色はまだ青優勢も
木の根沢沿い 東の奥入瀬 照葉峡をしばし走れば 始まってる紅葉
その先の水源の森辺りは真っ盛り あまりにクリアな青空にPL効き過ぎw
水源の森を過ぎると県道と平行して流れていた沢も駐車スペースもなくなり
深い曲線を登る急坂道 窓全開!アクセル控えめ!が気持ちよいss1/20w
まもなく坤六峠 水上と片品の境(たぶん)
何もないし車が多く止まっているのでスルーして
片品側へダウンヒルすると
空気が
木々の色が
山の姿が
水上側とはまるっきり違うといつも感じる片品側
一年の内 半年が雪で通行止めの道
あとひと月もすれば
来年のGW過ぎまで通れない道 車で行けるちょっとした秘境
今年も来れて良かった・・・などと
思いに耽けっていると
いつの間にか尾瀬ヶ原に続く鳩待峠への道との分岐点
ここもかなりの山奥なのだろうが 尾瀬ヶ原に向うバスやタクシーを見ると
下界に下りてきた感が漂ってしまう我儘な私・・・だが
下界への橋に佇み
色の変わり始めの葉を見ると
これはこれでいいもんだと思ってしまう 騙されやすい私
« 片付け | トップページ | とうもろこし街道 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
「車」カテゴリの記事
- GoTo 9月(2020.09.08)
- そろそろ(2019.03.16)
- 房総ドライブ 2019立春(2019.02.04)
- 2018冬の伊豆ドライブ(2018.12.21)
- 梅田川(2018.11.17)
コメント
« 片付け | トップページ | とうもろこし街道 »
最後のカットは一反の織物を見ているような気分になっただよ。
映えるだねぇ。
グラデーションんがいいやね。おらも、似たようなカットにチャレンジしたけんど
なかなか良い具合に色付いてる葉っぱが見つからねかっただよ。
それにしても、天気が良いと、やっぱ
橋の欄干の影もくっきりで、いい塩梅だに。
それから、今回は暴走族の流し撮りのテクも参考になったし`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
木の根沢沿いの道で見上げたもみじが、赤も黄色も空の色と一緒に
綺麗に出ているのがすげぇと思っただ。つぶれるか、飛ぶべ?普通。
今年は諦めたけんど、尾瀬もいいやね、やっぱ。
投稿: 潤三郎 | 2015年10月14日 (水) 18時56分
こんばんは!
へぇ~~~北海道メンロンクリームパンですか。
メロンの果汁で作っているのですか?
それとも果肉が入っているとか・・・。
食通のwani さんが唸るくらいだから、本当に美味いのでしょうねぇ・・・。
で、一つおいくらなんですか?
投稿: FUJIKAZE | 2015年10月14日 (水) 21時52分
こんばんわー
たたずむ影といい、わびさびですな、
信号機のような赤青黄色といい、完全に紅葉なんですね、
こっちは来月後半かも・・・
半年通れないってのもすごいですな。
そそ、メロンパンおいしそうですな。
つまみかたが・・・すこし・・・自粛爆w
投稿: 現記写心 | 2015年10月14日 (水) 23時44分
坤六峠、waniさんの
定番コースですね。
もこのコースだった、泊ってみたいよ。
近いようで遠い場所、日光から入れば近いのか?。
有名な道の駅と絡めて行ってみたいな~。
貸切
投稿: しゅうちゃん | 2015年10月15日 (木) 11時44分
潤三郎さん こんばんは
毎年のように行くスポットだけんど


こんなに天気いくて盛りズバリはめったなかったかもだよ
ま
峠は山の上下の名の通り・・・なのか?
だからどっかしらズバリだから行くだけどね
だど
天気良すぎるっつうのも絵葉書みたくなっちまうだね(≧∇≦)
尾瀬もいいんだべねぇ
こっからはすぐ近くだけんどマイカーは通おせんばなんだいね
一反織物は

そんな峠を下りた影の橋の先で見っけたんよ
この日初めての日陰だっただよ
投稿: wani | 2015年10月15日 (木) 17時47分
FUJIKAZEさん こんばんは
皮はさっくさく
中はしっとりふっかふか
そしてメロンクリームがたまらなく旨いです
アンパンには餡でジャムパンにはジャム


メロンパンにはなしてメロンが入ってないんだ
と不満に思っていた私には満足の一品
¥200台だったような記憶です
投稿: wani | 2015年10月15日 (木) 17時54分
現記写心さん こんばんは
あの峠は
関東でもかなり早い峠でもうすぐ雪降ります(≧m≦)
こっちも下界じゃまだまだです

さっきTVで六甲国際を見ましたが
やっぱ西の方が暮れるの遅いですね←そこか`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
てか・・・ゴルフ場では色の付いた葉もちらほらと
ん?
もちと輪をつくってつまんだんが好みけ?
投稿: wani | 2015年10月15日 (木) 18時05分
しゅうちゃんさん こんばんは
しゅうちゃんの栗駒のような感じでしょうか
尾瀬は車で通れないですからね・・・
山歩きが好きなら歩いて越えられそうな近さの国境ですよね
龍洞
は
日光からでもいいですが(除く11~5月いっぱい)
水上からでしたら冬でもたいてい通れます
投稿: wani | 2015年10月15日 (木) 18時12分
何て読むんだろう・・ と検索
「こんろくとうげ」 なるほど。覚えました^^
走りながら ss1/20 にピンがちゃんとある!
こちらでいろんなテクニックを学べて有難いです(*^-^)
今の時季は、やっぱり標高の高い所へ行かなければ見れないんだなー
って思いました。
日焼けしそうな真っ青な空に感動です~(*゚▽゚)ノ
投稿: 舞。 | 2015年10月16日 (金) 11時34分
舞。さん こんばんは
読めませんよね~
この道を造った当時の
群馬県知事の苗字らしいですよ(≧m≦)
こんな事してると
きっといつかカメラ落とします( ̄◆ ̄;)
周辺光量の落ちるフィルム時代のレンズに
ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
これまた当時から付けているPLかましたらすっごい青空に・・・
でも
草むしりほどには日焼けしませんでした
投稿: wani | 2015年10月16日 (金) 18時02分
坤六峠はいいですよね。
距離もあり、走りも景色も最高なのですが、紅葉のときだけ混むんですよねぇ・・・。
数年前に走った際は照葉峡付近が路駐地獄で、ブラインド・コーナーの内側にクルマを駐めて三脚立ててるアホなカメラオヤジに閉口しまくりました。
でも、こうしてwaniさんの記事を拝見していると、また行きたくなってしまうので困ったモンです(笑)。
投稿: wata | 2015年10月17日 (土) 09時19分
wataさん こんにちは
そろそろ
wataさんと出くわしても不思議じゃないな
なんて思って走ってましたよw
湯檜曽~湯の小屋までは走り放題なんですけどね(*^-^)
照葉峡附近は今週あたりは無法地帯かもしれませんね(゚⊿゚)
最近どこ行ってもあの世代の三脚が目立つ気がします・・・
投稿: wani | 2015年10月17日 (土) 10時25分