寺の紫陽花
寺の紫陽花といえば
関東では鎌倉辺りが有名だが
かの昔
いざ鎌倉!と鎌倉へ馳せ参じた熊谷直実でおなじみの?熊谷にも紫陽花の寺が数ヶ所ある
鎌倉つながりなのか・・・
ついでの道すがら
そんな寺のひとつに寄り道
ここの寺は
もうひとつの紫陽花の寺と違って紫陽花の時期でもフリーで入れる
だから私この寺のほうが好きw
少しばかりの賽銭で
仏様に紫陽花見物の感謝と商売繁盛のお願いをするナムナム
梅雨の曇り空
雨が降る予定で寄ったのだが
カッパも持っているのだが
なぜか今年は紫陽花を見るときは雨に出会わない
濡れた紫陽花を見たかったのに蒸し暑さがつのるだけの夏至の翌日
撤収
撤収先はこれまた鎌倉と縁のある足利
この古都にも紫陽花の寺があるのだが雨の降る様子はない
だからそばにする・・・のか?
そばの旨いこの町でも私的にかなり気に入っているそば屋に入る
二枚盛 一枚目 相変わらず旨い
一気に手繰る
野菜の天ぷらなんかで箸を休めていると
すかさず店のねいさんが こちら二枚目ですね! と二枚目を運んでくる
と・・・お約束で 勘違いしてうれしがるじじいもいる(爆)
大根そばを食っている人もいた
で 味にはまったく関係ないが
大根そばの大根は
自分でまぜまぜ派の店が ちょっと気取った料理なんかもある店
最初からまぜまぜしてある派の店が気取らない そばオンリーの田舎の店
なのかもしれないと・・・
ど~~~でもいいことに気付いた←つもりだけかもw
ごちそうさま
« 今さらながらテスト | トップページ | 修理 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
「蕎麦」カテゴリの記事
- 正月用 その1(2021.12.22)
- 新酒21BYとか(2021.12.18)
- 新そば その2 2021(2021.11.23)
- 新そば 2021(2021.11.20)
- 新そば(2020.11.10)
コメント
« 今さらながらテスト | トップページ | 修理 »
おら 大根が真ん中に盛ってあるのと
↑うえ
、、、のように 端っこに盛ってあるのでは
端っこが好き←だから?、`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
いい蕎麦ちょこ使っているな、、
←そこかいっ
投稿: あさひ | 2015年6月24日 (水) 19時47分
mikは、最初から まぜまぜ派

投稿: mik | 2015年6月24日 (水) 20時29分
こんばんは!
熊谷の蕎麦ですか。
なるほどねぇ~。
関東は何処へ行っても美味い蕎麦がありますね。
私が九州から出てきて、知った一つが蕎麦の味。
蕎麦ってこんなに美味い物だったのか・・・。
熊谷をそうそう訪れる機会はないのですが、機会があればこの蕎麦屋を探してみたいと思います。
投稿: FUJIKAZE | 2015年6月24日 (水) 21時28分
熊谷あたりにも、こんな落ち着いた寺があるだねぇ。
だけんど
麦の穂?だべか、そん中の蔓だかが一本ひょろっと伸びてるんが
なんか、その侘び寂びじゃねぇが、いい感じだいね。
紫陽花ん中の仏さんも有難げな仏さんだいね。
おら、上手く重ねたりして雰囲気作るの、下手だかんね
てか、デジカメ多重はやった事もねぇし
こんど、ちっとくらい試してみるべかな?
そば屋の暖簾、涼しげだいね。←お茶も
大根はしっこに置く、上品な蕎麦屋のせいろは、さぞかし旨いんだべね。
投稿: 潤三郎 | 2015年6月24日 (水) 21時59分
相変わらず、手打ちを手打ちと語っている旨い蕎麦喰ってますね~
。
。
。
蕎麦もいいけど、紫陽花も石仏も深~い味が出てますね
もっともwaniさんには普通なんでしょうけど・・・
投稿: 山の風 | 2015年6月24日 (水) 23時00分
2枚目いいですね
仏様も二枚目だしヾ( ̄∇ ̄;)
アジサイは雨が似合いますよね~
晴れの日に見に出かけたけど撮らず仕舞いでした^^
そうだ、今晩はお蕎麦にしよう、そうしよう!
大根付けて天ぷら作ろう!
きりたんぽもいいな^^
投稿: 舞。 | 2015年6月25日 (木) 16時31分
あさひさん こんにちは
猪口に行くとは
さすがねえちゃだ
こりゃ紅葉かね?
(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
今の時期は菖蒲も良さげだけんど`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
秋の絵付けは紅葉もいいんでね?←意味不明
おら
リアルに買いに行くから今からリクエストしとくだ
投稿: wani | 2015年6月25日 (木) 16時49分
mikちゃ こんにちは
知ってたにヽ(´▽`)/
本家の大根そばも旨いけんど
mikちゃの大根そばを見るといつも食いたくなるwa
大根もって遊びに行くから

waにも作って食わせてくれるとうれしいら~
投稿: wani | 2015年6月25日 (木) 16時59分
FUJIKAZEさん こんにちは
紫陽花は熊谷ですが撤収後
そばは
たまに行く足利のそば屋でいただきました
http://s54.cocolog-nifty.com/blog/2013/06/post-05dc.html
熊谷は

なんといってもうどんです
昔 飛行学校があったくらいですから見渡す限りの平野
今の時期は
麦の刈り入れも終わり田植えも終盤です
投稿: wani | 2015年6月25日 (木) 17時07分
潤三郎さん こんにちは
熊谷も古い町だかんね
いなりずしの旨い?国宝の寺もあるし
探してみれば面白い所はいっぺぇありそうだいね
ここの寺はそんな古刹でねいだろうけんど
花の手入れや麦の生け方?にはいつも感心してるだよ
仏様は撮って出しだけんど
・・・初代5Dはカメラ側で多重できねぇし(≧∇≦)
だけんど雨降ってたら紫陽花の藪ん中に潜る気はしなかったんべね
エッジの立ったそばに関しちゃ
ここの店はなかなかのそばで おら行くたんびに好きになるだよ
投稿: wani | 2015年6月25日 (木) 17時24分
山の風さん こんにちは
ここのそば旨いです
私の大好きなそばのかな~り上位です
ありがとうございます


普通じゃなくって精一杯です
一眼で撮る時はいつも
なにか工夫をと・・・考えているのですが難しいです
少づつでも進歩したいです(≧∇≦)
投稿: wani | 2015年6月25日 (木) 17時33分
舞。さん こんにちは
2枚目ありがとうございます(*^-^)
そばも2枚盛り手繰ってきたし`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
で 2枚目
紫陽花の藪の中で蜘蛛の巣だらけになって撮ったって
舞。さんならきっと分かってくれるでしょうね(≧∇≦)
今夜は大根そばで決まりですか( ´艸`)プププ
ここのきりたんぽ
以前から気になっているのですが未体験・・・この冬にでも
投稿: wani | 2015年6月25日 (木) 17時43分
出遅れた!
赤・青・紫・白 いろんな紫陽花が賽銭だけで見れるなんて、いいな~。
大根ソバ、いつになったら食べれるのかな( ^ω^ )
投稿: しゅうちゃん | 2015年6月25日 (木) 17時54分
しゅうちゃんさん こんばんは
ホント
鎌倉つながり?
北関東の古い町には紫陽花の寺多いです(≧∇≦)
本家大根そばの町にも

紫陽花の寺ありますよ←ここもフリー
ぜひ目と腹で味わってみてください
投稿: wani | 2015年6月25日 (木) 18時46分