椎坂峠とか
カミナリ3日とはよく言ったもので
ここのところ夕方になるとカミナリの続いていた関東も今日で梅雨明け
自分では昨日で梅雨明けと思っていたのでw
海の日の遅い午前 そばでも手繰ろうかと
関越が空いた頃合いを見計らって所沢IC~赤城IC
時折ワイパーを使用しての高速走行も
赤城西麓広域農道を走る頃には 一年ぶりに見る夏色の空と夏色の影の道に変わった
広域農道から群馬県道251号線で大沼を目指す
休日とは思えない快適なヒルクライム
さすがに大沼湖畔は観光客でいっぱいの正午
以前から通る度に気になっていた店の駐車場がジャスト空いていたので入店
森と湖・陶芸とお食事処 風の庵
店の人が「冷たいのも温かいのも そばは十割です」
大盛りそば
十割ならではのちょん切れ具合のそばは
十割ならでは喉越しになって星たちと共に通り抜けていく
気になっているそばは やはり食ってみるものだw
ごちそうさま
満足して混んでいそうな県道4号線を避け 再度県道251号線を北へとダウンヒル
気温も夏の気温に上がってきた
木陰に涼むこいつに 2年ぶりに会いに行く
対面後は水分補給
水芭蕉でおなじみの
永井酒造の仕込み水をたっぷりといただく 冷たく甘露
旨い水でクールダウンすれば
つぎは旨い水に浸かりたくなるのが人の性・・・なのか?
いつもなら県道64 上州ゆけむり街道を行くところだが
今年かな?開通したR120日本ロマンチック街道の椎坂トンネルと
トンネル開通後 普通の人は通らなくなったであろう椎坂峠が気になりR120へ
いままで観光バスや大型車や山道が好きでないドライバーが苦労していた峠越えも
トンネル開通であっという間の峠越え
そして旧道?になった峠道は
誰も走っていないスペシャルステージ
街道の名の通り ロマンチックな曲線をしばし独り占め
ところどころに残る冬の名残?の砂にはヒヤッw
この峠を何度か越えた人は 一度は寄ったであろう「オルゴール館」
当然ながら閉鎖したようで廃墟となっていた
私が最後に寄ったのはいつの事だったろう 何十年も前なのは確かであるが思い出せない
いづれにしろ当時はここは遠い場所だと思っていた事は確かだ
しばし思い出に浸かったので そろそろ温泉に浸かることにした
峠を下ればそこは 老神温泉
この温泉場で一番のお気に入りは「東秀館」
もう何度目だろう?一番多く来ている温泉 ロビーに「立ち寄り湯¥1000」
とあったので¥1000になったんだ・・・と言うと 前と同じでいいですよと言ってくれた
また好きになったw
綺麗な無色透明の ちょっと硫黄臭のする単純温泉
まずは湯口に置いてあるコップで一杯 甘くて旨い
口からも肌からも温泉成分たっぷり吸収したら
元気に修行←意味不明
湯上りのビールを2時間弱我慢して
広い空と遠くの山々が見える町に到着 この日のドライブはここで終了
277.7㎞ 56.8㎞/h 9.6㎞/ℓ
« 東北車旅⑤ 旅の終わりに中尊寺とか | トップページ | 梅雨明けの前日の吉祥寺 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
「蕎麦」カテゴリの記事
- 正月用 その1(2021.12.22)
- 新酒21BYとか(2021.12.18)
- 新そば その2 2021(2021.11.23)
- 新そば 2021(2021.11.20)
- 新そば(2020.11.10)
「車」カテゴリの記事
- GoTo 9月(2020.09.08)
- そろそろ(2019.03.16)
- 房総ドライブ 2019立春(2019.02.04)
- 2018冬の伊豆ドライブ(2018.12.21)
- 梅田川(2018.11.17)
「温泉」カテゴリの記事
- GoTo 9月(2020.09.08)
- 2018冬の伊豆ドライブ(2018.12.21)
- 赤城ドライブ(2018.11.11)
- 肋骨(2018.06.08)
- 桜ドライブ(2018.04.13)
すげぇ~な JBも師匠も シンクロに技が

上がっているずら。。。
に行っている間に 飛んでいっちまったずら
入って来ているだに(*^ω^*)ノ彡
いつもより 高く
んっ?
この石造、、以前見たことある、、、よね?
いい表情ずら
膿の日、、もとい 海の日にうんまい蕎麦食べられて
良かったずらね
おら 横田基地近くのHCに居たずら
オス〇レイ見にいったらずらよ だども おらが
小腹空いて m
見たのはダディだけずら
とほほほっ
投稿: あさひ | 2014年7月22日 (火) 20時19分
十割のちょんぎれ蕎麦、
ほしの具合も、ちょんぎれ具合も
行ったら、絶対食って来るだ。
、もう閉館なっちまっただか?

食ってみたくなるうんまそうな蕎麦。
おら、今度、覚満淵
椎坂峠のオルゴール館
おら、トンネルができたんも知らなかったけんど、
昔、スキーに行った時には用が無くても、何となく立ち寄った
オルゴール館。時代がまた一つ、過ぎ去ってしまった気がするね。
老神の温泉は、おらが会社に入って初めて行った温泉だに。
ここも懐かしいやいね。
湯上りのビール我慢して辿り着いたこの景色?
やっぱ足利あたりの景色だべか?
投稿: 潤三郎 | 2014年7月22日 (火) 20時51分
追記だに。
どっかで見た事あるって
、今度おらとこの近くに配備されるだ。
あさひねぇ、この石造
気が付いてねぇのか?いっつも見てるだに?
で、オスプレイ
毎日上空見上げて、落ちて来ねえか見張るだよ。
投稿: 潤三郎 | 2014年7月22日 (火) 20時56分
いい色の蕎麦ですね。
昔、日光戦場が原から水上へ行く時にオルゴール館寄った記憶があります。
あの道なんですね。
なんか、皆さんシンクロの練習がすごいことになってますね。
鑁阿寺かな?
投稿: しゅうちゃん | 2014年7月22日 (火) 22時39分
こんばんは

私も好き~~
あら、この前のこの石像くんの記事からもう二年も経つんだぁ~
いい苔むし具合で、表情も柔らかくなった感じがする~
いいね~
で、
室内なのに露天風呂みたいに岩がある~
樹も植わってるだね~
も一段と高くまっすぐ伸びるら~~

シンクロ
の検定があるといいだにね~
そりゃ~
んだ~コツコツと練習することに意義があるら~~( ´艸`)プププ
温泉
投稿: mik | 2014年7月22日 (火) 23時48分
あさひさん こんにちは
だよ~


今年は何故か膿まねぇから
梅雨の最後の日まで充分楽しめただよ
去年の梅雨時は
温泉の近く通っても涙ながらにスルーだったかんな
旨い温泉飲んで修行できる健康に感謝だ
川場村の石仏は古い友達だ
小腹でびっぐまっくか?`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!


食ってばっかいるから見のがすだよ
だど上州行けばいつでも見られるみてぇだな
おら あのプロペラが上→前向きになる瞬間見てみてえ
で
HCで何買っただ?キュウリの苗か?南京豆か?( ´艸`)プププ
投稿: wani | 2014年7月23日 (水) 15時57分
潤三郎さん こんにちは
んだ

覚満淵のすぐんとこだ
赤城じゃ山の下りたとこのそば屋ばっかだっけど
あすこら辺とは趣を異にした?ちと面白い店だっただよ
そう!

用も無いのに寄るだよねオルゴール館
閉まったのとトンネル開通予定は秋に沼田のりんご園の
ねえちゃに聞いてただ それ思いだして行ってみただ
まだ取り壊してなくて最後の?姿を見れただ



見晴台はもう腐ってて行けなかったけどいい眺望だったいね
昔は遠い所に感じてたんはなんでだべ・・・雪道だったせいかな
トンネルはなかなか立派でとっても便利で
やその先のスキー場じゃずいぶんと期待してるって話さね

老神
だども・・・旧道も残してほしいだよ
投稿: wani | 2014年7月23日 (水) 16時19分
しゅうちゃんさん こんにちは
新そばの時期
もっといい色ですよ!ぜひまた!!
・・・店の方も北海道産そば粉が自慢のようです
トンネルはロマンチックではないですが?
かなりの時間短縮になったようですよ^^
手足を思う存分に伸ばす


健康にいいですよ(゚▽゚*)
いつもの安宿

ここからの景色は自分の部屋にいるようで大好きです
投稿: wani | 2014年7月23日 (水) 16時26分
mikちゃ こんにちは
そうだに(*^-^)

去年は行かなかったから
友達とは2年ぶりの再会だら
こいつのようになりたいって思って・・・もう何年だべ
浮世のwaはなっかなかなれないだよψ(`∇´)ψ
ま


そりゃぁさ・・・まだまださ・・・
修行が足りないってことは分かってるだけどよ・・・
修行の仕方が
ちっと違うんじゃね?と気付いただよ( ´艸`)プププ←いまごろ
ここの宿は


まぁ普通の宿だけど温泉はwaのベスト幾つか?だら
それに修行の甲斐あって?←こっちの修行ね
賞状もんの点数だべ
投稿: wani | 2014年7月23日 (水) 17時08分
師匠のプロフィールのとこの写真ずらね
HCで買ったのは
だ、、
別に買わなくとも よかったのに、、
せっかくなので、、、?買っただよ(○`ε´○)
ダディにカメラ
渡して 撮っておいて、、って
、、

頼んだのに
あっと言う間に 飛んでいっちまったそうな、、
んっ?群馬に配備されるのかっ?まさか、、
あんな 田舎に、、、
そういえば、、みんなの
も値上がりしていたずら、、
約2か月ぶりに行ったので いつから上がったのか┐(´-`)┌
投稿: あさひ | 2014年7月23日 (水) 19時43分
あさひさん こんばんは
んだよ〜
修行してあんな顔になりてぇといつも思うだ
ダディは

見るのに夢中で
写真どこんじゃなかただなψ(`∇´)ψ
だで…それはそれで正解だべよ
ビール買うのは
もっと正解だんべよ( ̄▽ ̄)
ぐんまにゃ
HCっつもんは「コメリ」ぐれぇしかねぇ田舎だかんな
心配だいな`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!←意味不明
投稿: wani | 2014年7月23日 (水) 20時10分