東北車旅⑤ 旅の終わりに中尊寺とか
6月28日(土)
今日で旅も終わりだ
湯治場の朝は6月の日の出のように早い
薄いガラス戸の先の庭からの
ふすま1枚先の廊下からの 人の気配で目覚める
折鶴と共に置かれていた昨日食い忘れたウエルカム菓子を食い お茶を飲んで朝風呂へ
着替えをすませ 荷をまとめて朝飯を食う
支払いをしていると突然の雨 この旅初めての雨
宿の人が傘を差し出してくれ駐車場まで同行してくれた
橋を渡るまで見送ってくれた いい宿だった
花巻の平野に出る
雨時々曇りところによって晴れ 変わりやすい天気も今日は帰るだけ
前夜ツーリングマップルで見つけた 胆沢広域農道あじさいロードを南下
これで東北道のIC5つ分ほど節約できて 雨を纏った紫陽花も観賞できる
旅の終わりの一石二鳥!の・・・はずだったが
あじさいロードに紫陽花は無いままR4に出てしまった・・・なんで?
だが
IC5つ分は確実に稼いで 平泉前沢ICから予定通り東北道へ
とステアリングを向けようとした時・・・ん?平泉??
もしかして平泉って中尊寺のあるところか?と あじさい観賞の代わりに中尊寺へ
駐車場についたとたん雨が上がる
参道にはいくつもの お堂や茶店があって
けっこうな距離の杉並木も飽きずに行けた
しばらく行くと本堂
これまでの旅の無事の
礼をする
礼を終えさらにすすむ 金色堂は団体がいたのでパスw
こういうパスは思いつくがままの旅のいいところ
中尊寺を鎮守するってのはすごいと思いすぐ脇の
白山神社へ
能舞台を飽きずに観る こういうのいい!
輪をくぐり
これからの旅と人生の無事を祈願する
祈願の効果か?
駐車場で車に乗り込んだとたんに凄い雨
一関で乗った豪雨の東北道を
途中雨の途絶えたSAなどに寄りながら ひたすら南下
まだ家までは200㎞もあるのだろうか東北最後のSA
眠気覚ましに とちおとめミックスソフトを食う
なぜかほっとする味 まもなく関東に入る
最後の休憩を終え南下を続ける
東北道も見慣れた景色になってきた 車の数も多くなってきた
雨が止んで 東北道の終点が近づいて来た
ゲートを通れば この旅も終わりだ
備忘録
505.9㎞ 91.3㎞/h 11.9㎞/ℓ
5日間1970.2㎞
東北の北は
山の道も
よく晴れた初夏の空だった
梅雨時 少しでも晴れた道を走ってみたい・・・と思いたっての旅立ちだったが
ここまで天候に恵まれるとは思っていなかった
もしかすると・・・北東北には梅雨がないのか?
初めて走った東北の北も広くて
この旅では下北半島に行くのも楽しみにしていたのだが計画途中で断念
次の機会の楽しみにとっておくことにする
帰宅後の週末
トラブルも無く快適に走ってくれたE92 335クーペのオイル交換をした
« 東北車旅④ 十和田・奥入瀬~湯治場 | トップページ | 椎坂峠とか »
「旅行・地域」カテゴリの記事
「車」カテゴリの記事
- GoTo 9月(2020.09.08)
- そろそろ(2019.03.16)
- 房総ドライブ 2019立春(2019.02.04)
- 2018冬の伊豆ドライブ(2018.12.21)
- 梅田川(2018.11.17)
「温泉」カテゴリの記事
- GoTo 9月(2020.09.08)
- 2018冬の伊豆ドライブ(2018.12.21)
- 赤城ドライブ(2018.11.11)
- 肋骨(2018.06.08)
- 桜ドライブ(2018.04.13)
今晩は~大雨です
今回は船にも乗らず籠にも乗らず良く走りましたね~
ナレーションも絶好調名調子
。。。

最後の4枚素敵&ナイス絵葉書のよう
いや~これがいつものお調子
お疲れサマー夏だ嵐だ台風だクマッたクマッた
投稿: 森カフェ | 2014年7月 9日 (水) 20時32分
いやいや、ふんとにナレーションも名調子のラストラン

見てふんと、ちっこい頃に東北や北海道には

中尊寺は、金色堂パスして白山神社の能舞台に見入る
なんてーところが、素人離れしてていいルポじゃんね。
これ
梅雨がありません、って学校で教わったの改めて
思い出しただよ。
山も、海も、空も、この時期は、北がいいかもしんない。
そんな気持ちにさせる旅の記録でした。
でも、沖縄、大丈夫だべか?
おら、北が良かったんは解ったけんど、この先南も気になるだ。
投稿: 潤三郎 | 2014年7月 9日 (水) 22時12分
五能線 リゾートしらかみ「青池」 専門家みたいな絵
ですね。
びっくりです。
waniさん竜飛崎方面初めてだったのですね
浦和本線料金所、通ったことありません。
投稿: しゅうちゃん | 2014年7月 9日 (水) 22時17分
東北旅行お疲れ様でした。



って思う宿ばかりです

すごく良い旅だったようで
うちも旅に行きたくなりました
いつも思うのですが、宿のチョイスがすばらしいですね
泊まってみたい
機会があれば同じ宿をチョイスしたいと思います
投稿: うさこ | 2014年7月 9日 (水) 22時42分
長旅?お疲れチャーン


イイなぁ〜この二、三日
なんかキュンときた〜
朝ごはんの温泉たまご、残したでしょ~
言ってくれたらmikが食べてあげたのに〜( ´艸`)プププ
で、穴があったら顔を出さなきゃ〜( ̄ー ̄)ニヤリ
waちゃの弁慶ちゃん見たかったなぁ~
とちおとめソフト
なぜか?ソフトクリーム食べそこねてて
今日こそは、買おうと思ってるだに~ヽ(*≧ε≦*)φ
最後の写真、イイね~
投稿: mik | 2014年7月10日 (木) 07時13分
お疲れチャーン
台風
が来る前に楽しめて良かったずら
8号で そこらじゅうが傷むだに、、

今夜はこっちも 気を付けねぇと
中尊寺は、金色堂しか、、覚えてねぇずら`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
もぅ 遠い昔の話だぁ(≧m≦)
天気が味方してくれて 良かっただなー
投稿: あさひ | 2014年7月10日 (木) 12時01分
森カフェさん こんにちは
おかげさまで今年はまだ腫れないので
晴れていそうな北へと陸路での旅でした
夕べの信州は



台風前からずいぶんと降ったようですね
庭の草花たちは無事ですか
ってか・・・これからが本番でしょうか?
お気をつけ下さい
こちらもなにやら怪しい雲行きになってきました
投稿: wani | 2014年7月10日 (木) 16時31分
潤三郎さん こんにちは
沖縄は夕べ

ナイターやってたで巨人が負けたけど
ってか
ダイエットして沖縄行くんかさ
今の時期の北はよかったですよ




日が長くて日没気にしないで走れるし
飯の時間気にしないで入れる宿にも恵まれました
なんといっても梅雨が無いのでは?
と 思えるようなからりと晴れた空にも恵まれました
北海道とも迷ったけれど

こんな気候の中行けるのなら
温泉の風情と道のクネクネ度は<東北北部ですね
投稿: wani | 2014年7月10日 (木) 16時52分
しゅうちゃんさん こんにちは
R101には日本海・国道と一緒の
五能線の撮影ポイント多そうですね
海沿いの国道の駐車帯で一服していたら

たまたま来たのがリゾートしらかみでした
こんな偶然が車旅の醍醐味ですね
東北北部は関東からは遠いですが
その分たっぷりの旅情を味わうことができました
投稿: wani | 2014年7月10日 (木) 17時08分
うさこさん こんにちは
北東北には
いままで知らなかった東北がありました
旅っていいですね
うさこさんもぜひ;:゙;`(゚∀゚)`;:゙
一人で泊まれて
←できれば掛け流し
←なるたけ いちまんいか(*゚▽゚)ノ
温泉がある宿
で 選ぶと・・・
これがけっこう当たります
投稿: wani | 2014年7月10日 (木) 17時25分
mikちゃ こんばんは
ソフトクリーム食えただか?
気ぃつけるだに
てか
台風でそれどこんじゃねえべ・・・
それでも食うと思うけど
さすが名探偵だら

温泉たまごは残すもんだべ いつでもmikちゃの分だべ
弁慶はさ
紫手拭いも
露出したばっかだから遠慮したに
足も
旅の終わりの記事は

書きながら自分でもいつもキュンとしてくるだ
そだ 旅の終わりといえば・・・気になるリンゴ
土産に3つ渡したら1つ食べなってくれた
投稿: wani | 2014年7月10日 (木) 17時55分
あさひさん こんばんは
なんだか風が強くなってきただ
トマトやピーマンの

一本や二本折れちまうかもな・・・しかたねやね
ん?
今揺れたのは風か?地震か?
なにはともあれ ねえちゃも「ぶどう」も気ィつけて無事でな
んだ!
←意味不明
おら晴れてるところ狙って行っただ
今年はまだ腫れてねぇし
こっちも無事でいたいもんだいね
投稿: wani | 2014年7月10日 (木) 18時05分
まいど~









長旅、お疲れ様でした!
事故無く、帰宅が一番です
が
ホント、道を車で行く旅
日本海あり、雲海あり、山あり
マイナスイオンたっぷりの森あり
もちろん温泉あり
時をわすれそうな宿もあって
もちろん楽しい道もあったりで
夢のような車旅でしたね~
都会暮らしのwaniさんにとっては
最高でしたね
私も
長い夏休みが欲しくなって来ましたヨ
でも・・・
子育て真っ最中!
まだまだ先の話。
今は
waniさんの記事で
行った気分で我慢
次回の車旅
楽しみにしています
そうそう
waniさんは
口ひげアリですか?
投稿: 八兵衛 | 2014年7月13日 (日) 23時49分
八兵衛さん こんばんは
年に1~2度は
車での長旅をしたいと思っています
梅雨時にもかかわらず天気にも恵まれて
未知の東北北部を楽しむことが出来ました
ツーリングマップルで選んだ道たちにも

偶然出会った人や夕日・雲海たちにも満足
もう一度同じルートで行きたいとも思った旅でした
が・・・

東北北部がこんなに広いとは(゚m゚*)
下北半島をひと回りする時間を泣く泣くカット
またの楽しみリストに入れました
ちょっと前に冗談でのばしたら
似合うって言う人が一人だけ居たので・・・ほぼ無精ひげですが
投稿: wani | 2014年7月14日 (月) 18時11分