栃木県道くねくねドライブ前半
セレモニー?が無事終了したのは夕方
家に帰って翌日出かけるにしても 朝っぱらからGWの厳しい渋滞は必至
こんな時は泊まるに限るので よく来るこの町の定宿に落ち着く
5月3日の憲法記念日は
今年のGWで一番混む日と恐れられている日・・・なのか?
早起きして6時過ぎには宿を出発
7時からの無料朝飯なんかはパスだ・・・ちともったいないけど
朝食の準備をしているスタッフからオレンジジュースを一杯もらう
天気が良くて道が空いているのは休日の一番のスパイス←意味不明
足利からR293で栃木県道32号線の交差する尻内町交差点を目指す
この日のプランはGWもなんのそので空いていて
くねくねしているマイナーな栃木の県道をドライブする
トンネルが開通してしまった 大越路峠はお約束の通行止め
数年前も通れなかった・・・もう通る事の出来ない峠になってしまったのかな
峠はトンネルでなんなく越え県道15と交差 東へ
県道15~県道246~県道377~県道241とガラガラの田舎道を
今が盛りのつつじを眺めながら快走
鹿沼で県道14
さらに今のところ栃木県道で一番好きな道 県道58へ
道に沿って流れる川は 釣り人で渋滞していたが
まだ桜の盛んな県道58は貸切状態
古峰神社前から入った林道前日光線も
貸切状態
山も深く途切れがちなカーラヂオの声の
関越練馬~花園渋滞50㎞のニュースにさらに気分は上々←意味不明
県道58に戻り
鹿沼市と日光市の境を何度か出入りしながら粕尾峠に向う
通る度に荒れがすすんでいるように感じる峠を慎重に下ると
銅山で有名な 足尾の町に出る
まさかこの後温泉浸かったり そば食ったりしないとは思うけど・・・
つづく
« 納車 | トップページ | 栃木県道くねくねドライブ後半 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
「車」カテゴリの記事
- GoTo 9月(2020.09.08)
- そろそろ(2019.03.16)
- 房総ドライブ 2019立春(2019.02.04)
- 2018冬の伊豆ドライブ(2018.12.21)
- 梅田川(2018.11.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント