栃木県道くねくねドライブ後半
前半からのつづき
足尾の町外れからR122と別れ山深く進む行き止まりの県道は
栃木県道293号線
R122はよく通る道で埼玉にも通じる道だが県道293に入ったのは初めて
渓流沿いを標高を上げすすむ道は今
桜や山つつじ木々の若葉の競演真っ最中
南北だけではなく 上下?に行っても季節が変わるこの列島の素晴らしさ
やがて県道293は
庚申山 その先の皇海山などへの登山口で車道としての役目を終える
ここに到着したのはまだ11時前 朝飯まだ腹減った
登山道入り口に一軒宿がある 「国民宿舎 かじか荘」
訪ねてみると食事は11時から出来るようだ
それまでの時間は
庚申の湯という かつて銅山の坑夫たちも浴びいていた温泉がある
この宿の宿泊客だけではなく登山者や旅人も¥610払えば利用できる
ちなみに日光市民だと証明できれば 割引があるという
帰りがけにそれを知った老夫婦が
運転免許証と来たときのレシートをみせて返金してもらっていた
レシートはうかつに捨ててはいけないと実感・・・したのか?
なにはともあれ GWで混雑した脱衣所を出て露天風呂へ
芽吹き始めた日光の山々を望みながら
推定体感湯温38℃のアルカリ性単純泉に浸かる
すべっすべつるっつるの湯ざわり 心地よい五月の風
そしてなぜだか貸切状態 ここまで来た県道と同じだw
脱衣所の混雑は出る客や内湯に浸かりたい客だったのかな
この素晴らしいロケーションに長湯したいが・・・腹減った
食堂も開店したので 朝昼兼用の
ちたけ汁そば大盛り
国民宿舎の食堂と ばかにしていたのだが田舎色の長めのそばは
これまた北関東の田舎の濃い目の熱々の汁にどっぷりつけて
久し振りの ちたけ の香りとともにずずっと吸い込む旨い
ちょっと残念なのは ちたけ の将来
輸入物もあるようで ここも今はそれを使っているようだ
さて
足尾銅山の事は 鉱毒や渡良瀬遊水地の事ぐらいしか知らないが
温泉浸かってそば手繰った帰り道
こんな廃線跡が県道沿いにあったので案内板を読んで ちょっと学習
で
思い出したのが すぐ近くに今でも当時の線路が現役で残っている事
帰りの道沿いなので 適当な駅に寄ってみると(帰り道沿いに駅多数)
ナイスタイミングなことに神戸(ごうど)という駅に気動車が停車中
地元の人が乗客や観光客に筍やなんかを売っていた
で 気付けばここは群馬県ここからは適当に走りなれた群馬県道を
いくつか繋ぎ 空いている関越道「上り」でスイスイと帰宅GWのプチ旅終了!
上州(群馬)の道に比べれば未開拓だった野州(栃木)の道
今回は走ったことのある道から空いていそうな道を選んで走ったのだが
まさかこんなに空いているとは うれしい誤算 E92で来て正解
初めて浸かった庚申の湯のある足尾近辺もなかなかのロケーションだった
くねくね道はともかく 今度はティグアンでもう一度足尾もいいかな
421.4㎞ 53.9㎞/h 9.2㎞/ℓ
« 栃木県道くねくねドライブ前半 | トップページ | 刈ったり植えたり蒔いたり »
「旅行・地域」カテゴリの記事
「蕎麦」カテゴリの記事
- 正月用 その1(2021.12.22)
- 新酒21BYとか(2021.12.18)
- 新そば その2 2021(2021.11.23)
- 新そば 2021(2021.11.20)
- 新そば(2020.11.10)
「車」カテゴリの記事
- GoTo 9月(2020.09.08)
- そろそろ(2019.03.16)
- 房総ドライブ 2019立春(2019.02.04)
- 2018冬の伊豆ドライブ(2018.12.21)
- 梅田川(2018.11.17)
「温泉」カテゴリの記事
- GoTo 9月(2020.09.08)
- 2018冬の伊豆ドライブ(2018.12.21)
- 赤城ドライブ(2018.11.11)
- 肋骨(2018.06.08)
- 桜ドライブ(2018.04.13)
しばらく、お参りに行っていません。
で近づくなオーラを出しているんですかね?
今年あたり行かないと。そして足尾へ抜けてみたいと思っています。
神戸駅、TVでよく紹介される駅ですよね、列車レストランがあって。
行ってみたいな!
そして、waniさん
なぜGWに貸切になるか不思議です。
投稿: しゅうちゃん | 2014年5月 4日 (日) 19時18分
大間々から、渡良瀬渓谷鉄道沿いに足尾を抜けて
、おらも良く使うだよ。
掘るの手伝ったの思い出しただ。
があったような?
日光へ行く道は
って言うか、県境の沢入のトンネル。
おいらの、おっちゃんがトンネル工事の監督してたで、
夏休みに付いて行って
GWにガラガラの道走るんは、そりゃ気持ちいいだんべね。
でも、あの道←どのみち
先が無かったような気がしたけんど、抜けられたんだべか?
かじか荘も、う~んと若い頃に、キャンプかなんかで
使った事あった気がするけんじょ、学生時代だったんか
会社に入ってから社内のレクリエーションで使ったんか
最近そこいら辺の記憶があいまいになって行く自分が
ちびっとヤバい。
そう言えば、神戸よっか少し南の、水沼って駅にゃ
ホームに温泉
今頃は、鯉も沢山泳いでいたんじゃねかったかな?
これから、くねくね道も、ローカル線も、楽しい季節に
なりそうだで、おらも、今度はもちっと車を軽くして
出掛けてみるかね?
投稿: 潤三郎 | 2014年5月 4日 (日) 23時39分
こんにちは(*^_^*)
親指つったん?
メッチャ90°になってる~

( ´艸`)プププ
私もやってみたけど、せいぜい60°だった(´,_ゝ`)プッ
タケノコ販売イイなぁ~買いたかったなぁ~
投稿: mik | 2014年5月 5日 (月) 08時51分
じぇっ~ ちと

広げ過ぎだど
メダルを頂くことにならねぇか
しちまったよ
は法事に
ヾ(´ε`*)ゝ
おら また
~(°°;)))オロオロ(((;°°)~
おら しっかりパンツ穿いていたど、、もちろんGパンもだ
だけんじょ、、ギャラリーの居る中での花束(ちっこい)贈呈は
さすがに (/ω\)ハズカシーィ
で、、土曜は弟がうでていた、、なんでも
行ったとかで、、って聞いてもいないけんど 兄貴がペラペラ
喋ってきた← みんなの
投稿: あさひ | 2014年5月 5日 (月) 11時25分
しゅうちゃんさん こんばんは
神社から足尾に抜ける道最高ですよ

今のところ栃木県道で一番好きな道
ぜひしゅうちゃんも走ってみてください
温泉…ラッキーでした
神戸駅も適当に行ったのに偶然気動車がいてラッキー


そう
緑の跨橋を渡ると特急車輌?を改造したレストランがありました
そば食ったばかりなので寄りませんでしたが今度行ってみます
投稿: wani | 2014年5月 5日 (月) 19時49分
潤三郎さん こんばんは
沢入つうと
草木湖のそばのトンネルだいね!あそこ掘ったんかい…
今度通る時は感謝しながら通らしてもらうべな
オラも日光の帰りには…

いや日光行かなくてもR122はよく通るだけんど
日光行く時は足尾で右折して古峯神社の先左折して
県道14号で行くと面白いだ…でもドライバー以外は酔うだいね
あそこら辺は全ての道は日光に通じてるだよね
かじか荘の手前には立派なキャンプ場もあっただよ
あそこでレクレーションしただね…いつかは忘れたけんど←同感
水沼駅浸かったことあるだ河童もいるだよね

でも足尾のほが気に入っただ今度泊まってみんべかな
投稿: wani | 2014年5月 5日 (月) 20時16分
mikちゃ こんばんは
こん時はつらなかっただよ



だってよ
来るべき勝負にそなえて←なんの?
いっつも鍛えてるだ
60度じゃwaに勝てないね…ってかやってみたん`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
近所で筍みっけただ
mikちゃのために掘って(盗んで)やろうと思ってたら
あっと言う間にwaよりでかく伸びていたよ…季節はすすむよ
投稿: wani | 2014年5月 5日 (月) 20時26分
あさひさん こんばんは
あーよかただ

オラねえちゃがはくの忘れて撮られちまったのかとおもただ
でもよ…もしそんな写真あったら
見たいような見たくもねぇような
オラもオロオロしちまうようなしねぇような;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
あんまり景色がいいもんだから
ついつい足広げてシンクロの修行も忘れて
ジャンケンの練習しちまっただよパーには勝っただよ
投稿: wani | 2014年5月 5日 (月) 20時38分