鹿火屋のおでんといも串
吾妻渓谷の帰り道
休日でも空いている裏榛名を快走すると榛名湖畔
時分どきも過ぎた湖畔は観光車両が増え始めていた
そんな車たちの後ろから いまだかつて無い速度で山を下る
たまに不思議に思う・・・どうしたらそんなに馬車より遅く走れるのだろうと
伊香保の温泉街を過ぎ 水沢観音を過ぎると県道の左手に
火の見櫓と
水車のある店がある
以前からここを通る度に気になっていた店
ブログ仲間のYさんの記事を拝見してさらに気になった店
上州は吉岡村上の原にある←今は吉岡町かな?
鹿火屋(かびや)に初めて寄ってみた
江戸の時代にタイムスリップしたかのような店構え
店に入ってすぐの土間には囲炉裏がある
まだ昼飯を食ってなかったので そばかうどんでもと思って入ったのだが
飯を食う店ではないようだ 江戸の時代のお休み処は今で言えばスタバだ←なのか?
ま 渋滞さえ避ければあと一時間のドライブで家に帰れる
軽くなにか腹に入れることにする
いも串は注文を受けてから焼くので少々お時間を と言われ
自分で注いでくる飲み放題の「ゲンノショウコ」を飲んでいると
すぐに登場は「おでん」 ここいらではおでんといえば このおでんらしい
上州のコンニャクに纏ったここの手前味噌は
大豆だ麦だの粒の残る程よいしょっぱさの田舎味噌
ぬるいのが一杯欲しくなる
おでんをやっつけて
障子に斜めの陽が映って秋も深いなとか
もっと早く晴れてくればありがたかったにとか どうでもいい事を思っていると
「いも串」も焼きあがって登場した
食い終わったおでんの皿を下げましょうか と言われたが
味噌舐めるから置いといて と断わると
いもに付けても美味しいですよ と言われ早速試してみた
旨い
今度は熱いのが一本欲しくなった
315.7㎞ 55.3㎞/h 9.8㎞/ℓ
« ダムに沈むまえに歩いた | トップページ | ぐんま名月狩って温泉浸かって »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
「旅行・地域」カテゴリの記事
「車」カテゴリの記事
- GoTo 9月(2020.09.08)
- そろそろ(2019.03.16)
- 房総ドライブ 2019立春(2019.02.04)
- 2018冬の伊豆ドライブ(2018.12.21)
- 梅田川(2018.11.17)
Wお兄さんは上の原の鹿火屋とやらでわらじは脱がんで一服なさったとなあ


味噌今夜食うや?イモ串とやらこのお休み処で食うたら旨かろうなあ
そんにしても豪快なジロ(囲炉裏)だんべなあ
火の見櫓半鐘つきだからでかなあ
今日はなあばっかりでダスは休みじゃ
投稿: 森カフェ | 2013年11月 6日 (水) 19時00分
こんばんは~o(^▽^)o
彼女さんでないんかの?インフルにかかる前かな?ハッΣ( ̄ロ ̄lll)ま、まさか・・取引先の・・・・
( ´艸`)プププ
あれれ?これはいつのお出かけ?ヒョウ柄のブーツ履いてるのは
んにゃっ(≧ヘ≦)私はwaちゃを、信じてるだよ~
パパとは違うわ~・・・・って、あっ、間違えた( ̄▽ ̄)パパは注意しただけだっけ
お店の雰囲気、ホント江戸時代みたい~
いも串と味噌おでん、美味しそう(@ ̄ρ ̄@)コンニャクの形?も変わってて手づくり~って感じでいっそう美味しそ~う
投稿: mik | 2013年11月 6日 (水) 19時32分
店構えからしてグーですね
。中の雰囲気も喰いモンも・・・思わず時代的にくいもん何て・・言ったかは知りませんが
。
。
。
。
熱燗におでん、芋の串・・・思わず小粒でも置いて「釣りは取っときな」な~んてね
外へ出て・・・いい店ダ~
榛名湖、馬車懐かしい~・・・山の帰りによく見ました
投稿: 山の風 | 2013年11月 6日 (水) 19時50分
榛名湖の紅葉
も、もう終わりですかね?


去年は、その白い馬の左の駐車場から湖畔の
もみじを撮ったのを思い出しました。
前橋から草津へ向かう時、17号は渋滞するので
いつも、吉岡から上ノ原経由で中之条へ抜けていましたが
やっぱり鹿火屋の構えは気になりますね。
かなり昔、一度だけ入ったことがありましたが、
変わってない?気がします。
おでんも、芋も、まんじゅうも、このあたりはみんな
味噌つけて焼くんですよね。何でだろ?
で、ここを通ったってことは、バイパス下って駒寄ですよね
セブンイレブンから側道だったのかな?
って言うか?これってこの連休の話?
異動じゃなかったら、親父と一緒に榛名湖行ってただろうに
投稿: 潤三郎 | 2013年11月 6日 (水) 21時05分
鹿火屋いいですね。水沢行ったとき何故気付かなかった?
と思ったら、水沢から自衛隊方面に抜けたので、このお店の前
を通らなかったのですね。
いも串、おでんも美味しそうだけど、近くの水沢うどんも食べたいし悩むとこですね。
でも、榛名湖でそのお馬さんは見たよ!!
投稿: しゅうちゃん | 2013年11月 6日 (水) 22時25分
こんばんは
裏榛名、走られたんですね~


確かに、休日でも空いていて走りやすいですよね
鹿火屋は、立ち寄った事がないので興味津々です


囲炉裏が、何とも良い雰囲気ですね
いも串、私も今度食べてみようと思います
投稿: まったん | 2013年11月 6日 (水) 22時56分
鬼太郎の家かと思ってみていたら、、あらっ
なのね、、φ(・ω・ )メモメモ
八百屋お七の叩きそうな火の見やぐら、、、?
江戸時代の消防署?、、、、あらっ
スタバ
おでん いも 、、かなりお腹膨れそう、、、ですね
投稿: あさひ | 2013年11月 7日 (木) 10時09分
森カフェさん こんにちは
豪快なジロは


土間にそのまんま切ってあったでなあ
薪もぶっといのそのまんま燃してたんでなあ
これなら薪割りでの苦労も減るだんべと思ったでなあ
ま 薪割りなんざ暖かな薪ストーブのためなら


こんにゃくろうもなんのそのって
どこぞのマスターは言ったとか言わなかったとか
失礼しました
投稿: wani | 2013年11月 7日 (木) 15時39分
いろりを囲んで食べるおでんやいも串は格別ですよね
我が家の孫たちも大喜びでしたヽ(´▽`)/
榛名湖私も3日の日に行きました

紅葉がとても綺麗でした
投稿: ゆめちゃん | 2013年11月 7日 (木) 15時54分
mikちゃ こんにちは
え~と・・・
だいね
同じ職場はダメだけんど
取引先やお客ならバレなきゃOK
ってか

囲炉裏の子は知らないどこかのヒョウの子供だじょ
ちょうどインフルの真っ最中だったしwaは一人で出かけたんだに
mikちゃは風邪治った?
も今日から復活したって言ってたよ
おかげさまで
里芋大好きヽ(´▽`)/
蒸かしても煮ても旨いけど
焼くとまた香ばしさが増してすっごく旨かっただに
投稿: wani | 2013年11月 7日 (木) 15時56分
山の風さん こんにちは
伊香保へと向う宿場町はその昔
千葉周作の北辰一刀流と地元の馬庭念流が
すぐ近くの伊香保神社への奉納額を巡って争った舞台
そんな感慨で串を頬張ったのですが・・・

どの本で読んだのかとうとう思い出せなくて
佐藤雅美の本であることは確かなのですが
投稿: wani | 2013年11月 7日 (木) 16時05分
潤三郎さん こんにちは
んだ


オラそのまんま真っ直ぐ行って駒寄だ
で この日は前橋・本庄・新座と関越事故渋滞3連荘
結局花園まで前橋市内抜けたりして下道で渋滞回避
休日の事故多発には困ったモンです
あの馬の横のドライブイン?みたいなとこのうどんいけますよ


最近食ってないけど水沢より私の口には合っているようです
小学校の林間学校で泊まったのもそこのような気がするのですが
覚えていないんですよね
てか・・・この週末の話だってばよ


う~~~残念
異動話がなけりゃ一緒にいも食えただろうに
投稿: wani | 2013年11月 7日 (木) 16時19分
しゅうちゃんさん こんにちは
駒寄PAから出入りするか
水沢観音が目的じゃないとあまり通らない場所ですね
関越経由で上州の奥へ行くのに良く使う道ですが早朝が多く
そんな事情でなかなか時分どきに通ることがなかったんです
雰囲気もいいし旨い店でこれからも「おやつ」に利用します

うどんは地元の人に悪いですが・・・武蔵野に戻ってから食います
投稿: wani | 2013年11月 7日 (木) 16時28分
まったんさん こんにちは
R406への往復に裏榛名でした

あそこは休日でも
登坂車線もあってマイペースで走行できていいですよね
鹿火屋を通るのはいつも開店前か閉店後でしたが
今回はやっと時間を合わせる事が出来 串をほおばりました
飯には物足りないでしょが・・・
おやつにはピッタリですよ
投稿: wani | 2013年11月 7日 (木) 16時35分
あさひさん こんにちは
んだ


この日は朝早くに焼きまんじゅう食っただけで
2時間も ぼっちハイキング楽しんでたからな
もう2~3本食いたかったな
焼きおむすびでもあるかと思ったんだけど・・・
やっぱスタバだかんな←意味不明
でも すんげー旨かったど

ねえちゃも草津の帰りに寄ってみそ
投稿: wani | 2013年11月 7日 (木) 16時47分
ゆめちゃんさん こんにちは
わっ!

またニアミスですね
私は4日に吾妻への往復で榛名湖通過しました
ずっと気になっていて

そんな時 ゆめちゃんに教えられてから はや1年?2年
やっと鹿火屋に到着しました
水車の横の裏庭では

竹馬やなんかで遊べるんですね
美味しいおやつも食えて お孫さんたちも楽しそう
投稿: wani | 2013年11月 7日 (木) 16時57分