別府から船に乗って旅の終わり 九州車旅⑦
早朝の阿蘇 朝風呂 朝飯
阿蘇から高千穂へのドライブ 再び阿蘇へと走って←九州車旅⑥
九州最後の一日も もう午後
涅槃像も見ることができた 阿蘇大観峰の駐車場で
ナビに別府港への道をセットした
阿蘇から別府への道は今になって調べると数多くあるが
この日は街道を巡っての帰路もいいだろうとR212で阿蘇西麓を下り
R367で幾つかの温泉場を抜ける
目立つのは「家族風呂」の看板 九州では普通なのか?
そういえば今回の旅で泊まった2軒の普通の宿も家族風呂が自慢のようだった
R210へ分岐 東へ向う 港が近づいてくる まだ帰りたくない
県道11やまなみハイウェイの標識につられ阿蘇方面に
このまま阿蘇まで走りたいが帰らなければ
仕方なく曲がった県道537は思いもよらずこれまた素晴らしい道 阿蘇の道は深い
湯平という小さな温泉場に出る 棚田と山と川だけの静かな地
有名温泉地の近くの黒川も湯布院も別府もいいのだろうが
こんな温泉場でゆるりと過ごすのががホントは贅沢なんだろうなと思いながら通り過ぎる
ナビの指示をまったく無視していたら方向を失った
R210から県道11に行くつもりが港は東だろうと大分方面に走っていた
再びナビを無視して選んだのは すれ違いもままならない険道51だったが
突如開けた道の先に別府の町が見えてきた
出港まで2時間足らず
別府の地獄の一つでも見ようとしたがすでに終了している時間
港の近くで土産を買ったり
駅弁を買いに別府駅に行ったりして過ごす
ちなみにキオスクの駅弁は売り切れまだ19時まえ
港に戻り乗船手続き
帰路は一人部屋でも窓の無いクラス
往路よりも4時間少ない12時間の船旅なので節約した
プロムナードに出て遠ざかる別府の夜景を見ながら
ビールを飲んでから揚げを食ったらもう眠くなってきた
296.8㎞ 45.8㎞/h 8.7㎞/ℓ
10月5日(土)
窓の無い個室とはいえ朝の気配に目が覚める
デッキに出てみるとフェリーは瀬戸内海に架かる橋のどれかを通過したところだった
朝食をとり再びデッキに出ると 曇り空の中大阪の港が見えた
大阪ATC 往路とは違う港のようだ
あと526㎞で旅も終わる
土曜日とはいえ空いている道たち
快適なハイウェイクルージングが続く
またまたナビの指示を無視して
せっかくなので往路とは違う道を辿るも
新名神ではなく名神を行くと
ナビもやっと同意して
東名道ではなく中央道を指示するようになった
中央道諏訪湖SA
ここまで来ればもう帰ってきたようなもの
朝方デッキで潮風に濡れたのと
家に着いたらすぐに寝てしまおうと思いこの旅最後の温泉に
湯船から見る信州諏訪は稲刈りは終盤をむかえ木の葉の色付きも始まっていた
ちょっとしたタイムスリップに
明日からの社会復帰が思いやられた
570.1㎞ 102.8㎞/h 12.8㎞/ℓ
帰ってきて3週間でやっと終わった6泊7日(宿4泊船中2泊)の備忘録
昨年の秋 北海道と迷って行かなかった九州
今年の春 野暮用で行けなかった九州
今年の梅雨明けの頃 ケツが痛くなって行けなかった九州
やっと念願かなったが 半分もまわれなかった九州
曲線美がとても素敵な九州
またいつの日か
走行距離 2499.6㎞
ガソリン消費量 246.5ℓ 10.1㎞/ℓ
船代 ¥42,300と¥4,800
高速代 ¥15,000位?
宿代 ¥37,750
酒代 ¥不明
土産代 ¥忘却
« 栗お~こわっ | トップページ | 台風の去った久しぶりの庭 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
「車」カテゴリの記事
- GoTo 9月(2020.09.08)
- そろそろ(2019.03.16)
- 房総ドライブ 2019立春(2019.02.04)
- 2018冬の伊豆ドライブ(2018.12.21)
- 梅田川(2018.11.17)
「温泉」カテゴリの記事
- GoTo 9月(2020.09.08)
- 2018冬の伊豆ドライブ(2018.12.21)
- 赤城ドライブ(2018.11.11)
- 肋骨(2018.06.08)
- 桜ドライブ(2018.04.13)
やはり W師匠だな~∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
これに
の土産代加えたら
あはは どんだけ凄い土産
結構掛るわ
家一軒建つね
自由、、って こういう事よね
念願叶った九州は 優しかったね~
では シンクロ
出来なかったのね( ´艸`)プププ
流石に 諏訪湖
おつかれさま ガイドブックより楽しめました ありがとう~

投稿: あさひ | 2013年10月25日 (金) 20時21分
どの写真もすごいけど、阿蘇の涅槃像がすごい!
乗ったことないけど、一度は乗って旅に出たくなりました。
初めてこんな自然の創造物があることを知りました。
フェリー
投稿: しゅうちゃん | 2013年10月25日 (金) 23時00分
一週間の
船旅&
車旅、お疲れさんでした。
入らなかったみたいですね。
結構なロングドライブだったけど、優雅さを感じました。
ほんと、何にも拘束されない?←って事もないだろうけど
自分たちのそれに比べたら、まさしく自由な?旅。
ゆったりした気分にもなれました。
だけど、別府は
ツアーで九州5県廻った中では、別府はいい感じの温泉でしたが、
waniさんの好みの単純泉じゃなかったですね。
大阪のナビ画面は、見てすぐにピンときました。
おら、北西の淀川、福島、十三あたりはナビ無でも走れるっすよ。
ふんなこたぁともかくお疲れさんでした。
んで、次はどの辺狙うんですか?
投稿: 潤三郎 | 2013年10月25日 (金) 23時01分
旅ってやはりいいものですねぇ。自分も行ったような気分になります。
以外と金額いっていないような気もしますが・・・・船旅最高
琵琶湖って大きいんですねぇしみじみ・・・
今度は真冬極寒の北海道流氷を見る旅。
冬の海峡は揺れますねぇ・・・
なんていかがでしょうか?
冬タイヤありますかぁ?w
投稿: はる | 2013年10月26日 (土) 07時14分
お疲れサマンサ♥ダーリン ←ふるっ
`;:゙;`;・(゚ε゚ )ププッ!!
楽しかったわ~

済んでるのね~

とmikと姉ちゃの分買っても
でお釣りが、あるくらいかしら?
これで、九州の旅も終わりね~
一週間の旅の割には、安く
100万
お土産が楽しみだわ~( ´艸`)プププ
投稿: mik | 2013年10月26日 (土) 07時58分
あさひさん こんばんは
ねえちゃ

な~に言ってるだよ
ねえちゃの家の土産代の半分以下で6泊7日の
九州自由旅だど オラまた行くだきっと行くだ
諏訪湖
もよ



だ~れもいなかったんだけどよ熱いだよ
温泉のおばちゃんに好きなだけうめてって言われてうめても
熱い源泉がどんどん出てきて ちっともうまんねぇでよ
90℃の源泉を15℃の水で39℃までうめるには何分かかるか
(源泉と水の比率は1:1とし元の湯船の湯温と気温は無視する)
なんて意味不明な計算してたらな
シンクロどこんじゃなかっただよ
投稿: wani | 2013年10月26日 (土) 18時36分
しゅうちゃんさん こんばんは
涅槃像は
前日も当日の早朝も見られませんでしたが
帰り道に再度寄ってみたらうっすらとですが
次の機会があれば
クリアな空の下で再会したい風景の一つでした
九州なら陸路でも行けるのですが
途中で宿泊するくらいならフェリーがお得かもしれません
投稿: wani | 2013年10月26日 (土) 18時44分
潤三郎さん こんばんは
最終日は


阿蘇~高千穂ドライブか
黒川・湯布院・別府あたりの温泉巡りか
どちらも選択できる状態にしておきましたが
結局選んだのは阿蘇の道を走ることでした
雨でも降れば温泉巡りに変更したかも?

このいいかげんさも自由な旅の魅力です
ま 九州での宿はすべて温泉でしたしね
旅の行き先は行きたいところがいっぱいで
いつも迷いますが北海道も九州の再訪もプランに入ってます
投稿: wani | 2013年10月26日 (土) 18時57分
はるさん こんばんは
昨秋の北海道への旅と
ほぼ同じような支出でした(*^-^)
宿にも恵まれて
そしてこの辺りのクラスが
いろいろな面で私に合っているようです
厳冬の北海道の流氷あこがれです

別海の四角い太陽の日の出も寒い時期ですよね
あ~また行きたくなってしまいました
こちらは一年中夏タイヤ
まずは冬仕様にしなければ
投稿: wani | 2013年10月26日 (土) 19時15分
mikちゃ こんばんは
でた!mik様は魔女
予算内で済ませたにー


宿もおごっそ宿と飯無し宿とかの組み合わせも楽しかったし
だってよ・・・今月は後々の出費がお~こわっだじょ
でさ おつりはなくて
土産はさ・・・さ・・・
だから魔女気付かれんように
帰り道は東名じゃなくて中央道で帰ってきたんだに
あっそうだ

そろそろみかんが色付いてきたから土産のかわりに取りに来る?
投稿: wani | 2013年10月26日 (土) 19時34分