阿武隈ドライブ 沿道の桜とか
GWの渋滞は大嫌いなのだが
天気がいいので阿武隈高地へ
大好きな道福島県道41号線
夏井川を磐越東線と一緒に遡る 途中踏切を何度も渡るのだがキハには会えなかった
どころか阿武隈は桜の盛りなんだとこの後知る
初めての道で一部険道だが底すらなかった
GWは車に乗りたいといわれて先週取り替えたので今日はゴルフでドライブ
またいい道を見つけてしまった沿道は桜桜
突然民宿の看板が現れ その入り口に大きなしだれ桜
国道から素敵な集落が見えたので国道を外れ山桜に会いに行く
R49に戻り県道135号線へ
これまた素晴らしい道 山桜の宝庫
途中小さな案内看板があったので県道を外れ少し行くと
「新田の大山桜」にも会える 思いがけずに会える
県道66号線との供用区間を過ぎ県道135号線をさらに行くと
「越代の桜」ツーリングマップルに載っていて以前から気になっていた木
すぐ近くには越代の湧水
すっきりドライな水 割り水にぴったりだろう←何を割る
ペットボトルの温くなった水と交換 有名な桜もいいが花より水な私
大風川に沿って 落石だらけの林道を行く
ここにも山桜
県道20号線には伐採をまぬがれたのか?杉林の中に一本桜
それにしてもここまで走った県道は
GW中だというのにすべて走り放題ストレスフリー
ツーリングマップルに
「阿武隈高地縦断ルート阿武隈高地がよくわかる!」と書かれているR349
ここの沿道も桜桜
以前走ったときよりも随分改良され
新しいトンネルで集落をバイパスするようになったR349だが
日本の原風景のような里が多く残り いつ行っても空いてる素晴らしい道
今日もガラガラ
帰路の常盤道も15時外環INの時間帯はセーフでGWドライブ満喫
593.6㎞ 13.1㎞/ℓ
最近のコメント