農村レストラン「そば処なのはな」
昨日 野暮用で野州へ行って昼にそばを食った
野州佐野は週の前半が休みの店が多くて困るのだが
通りかかったR50沿いのJAの直売所の片隅にある
農村レストラン「そば処なのはな」は営業していた
農村レストランなので お茶・水の類は自分で汲む
農村レストランなので 注文と同時に会計する
厨房では農村のおばちゃんが口八丁手八丁で楽しそうにしている
で おばちゃんたちにちなんで テレフォンナンバーは「いいはは」
が レストランなのに お品書きは和風なのは農村だからか?
取り合えず あまり期待しないで注文したのは
天ぷら3品(4品あった)と
鹿沼ではおなじみ だが佐野にもあった「ニラそば」大盛り
一緒にいた人が注文したのは
佐野には普通にある「大根そば」
運ばれてくるなり 手繰りはじめていた
そばは素早く食うにかぎるな 写真なんか撮っている場合ではない
濃い口醤油の勝るかえしにマッチしたかつぶしの効いた出汁に
太さバラバラの おばちゃんたちの打った地元のそばと
おばちゃん家のニラをたっぷりつけて大口開けて啜りこむ
店構えとそばの見た目と器なんかから 全く期待してなかったのだけど
旨いなこのそば 麺の太さバラバラさ加減がいいのかな?心地よい喉越し
野州のそばに はずれは無い
大根そばも手伝った
ニラそばや大根そばは つゆはたっぷり使って食うのが旨いのだが
それを知ってか知らずか 徳利にたっぷり入ったつゆをだしてくれて
足んなけりゃ言ってと言ってくれるおばちゃん(*^ー゚)bグッジョブ!!
ごちそうさま
最近のコメント