焼きまんじゅう焼きそば
所用で上州の太田に行ってきた
時分どき
せっかくなので太田の旨いもんは何かと思いをめぐらしていたら・・・
県道沿に焼きそばのノボリを出した店を発見
あっ!太田といえば焼きそばだ←大田焼きそばは未体験
駐車スペースもあったのでそのまま「田舎屋」に入店
シンプルなメニュー
写真の他にはナスの一本漬けとかこんにゃくとか・・・夜はちょいと一杯やれるのかな
ま 昼間なのでその辺は考えないようにして「やきそば」のメニューから注文
上州名物焼きまんじゅうもあったので注文したら
焼きそばより先に出てきたが
焼きまんじゅうはデザート感覚ではないので問題ナッシング
串を持って頬張るにはちょっと大きな焼きまんじゅう
串からまんじゅうを抜くのにこんな武器があったとは初めて知った
甘さ控えめだけど甘じょっぱくて濃いたれが関東してて旨い
一緒にいた人が注文した
やきそば(中)トッピング玉子 登場
玉子の焼き加減はリクエストしないとこんな感じで焼かれるようだ
ちなみに私は半熟きらい
やきそば(大)トッピング肉
豚バラが推定20g入っていた
ポテトは黙ってても入っている?足利と違って太田はトッピングなのか
この日はまだ用意できてないとかでトッピング出来なかった
これも足利ではありえないことで 隣町とはいえ食いモンは面白い
で そばなのだが
いままで食った焼きそばの中でいちばん「太い」うどん並みに太い
が 程よいねじれが濃い目だが酸味のさわやかなソースによくからんでる
コシもうどん並みでよくあるやきそばの「のびた麺」感がない
やきそばの麺にコシを感じたのは初めてだ
ちょっとくぐってみたら 太田焼きそばの発祥は
ここ太田は富士重工やその関連会社などが多く稼動する工場の町 戦後東北地方から多くの人が
出稼ぎなどで出てきた中に 秋田県は横手の人がいて・・・以下略
だそうだ
なにはともあれ いつも安上がりな私
« 温泉昼飯~房総ドライブ | トップページ | 飛び石 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
コメント
« 温泉昼飯~房総ドライブ | トップページ | 飛び石 »
そっか、、、やきそばも食べるのか、、←今 知ったのかっ・(゚ε゚ )ブッ!!
まんじゅう、、、って言っても 中になんも入っていない、、の、、よね?
みたらし、、、饅頭のイメージかしらヾ(´ε`*)ゝ
まさか、、一緒にいた人も こんな状態の卵がでるとは、、、?
もうちと 、、焼いてほしかったわ
← 私の好みだけどね、、
投稿: あさひ | 2013年1月29日 (火) 19時06分
太田と言えば焼きそば
たっぷりの青のりと紅ショウガ
美味しそう~~( ̄ー+ ̄)
焼きまんじゅうと言えば伊勢崎ですがこちらの焼きまんじゅう
焦げ色が見えないほど垂れがタ~~ップリかかって凄い(*゚▽゚)ノ
waniさんの行くところ美味しいものありですねヽ(´▽`)/
投稿: ゆめちゃん | 2013年1月29日 (火) 19時16分
焼きまんじゅう というよりは、みたらしだんご という感じですが?
焼きそば は飾り気のない、まさに 焼きそばですね。
青のりもたっぷりで、しかも麺はうどん並みとは、
食べごたえを感じますね。 食べてみたいものです。 ゴクッ!
投稿: たかchan | 2013年1月29日 (火) 20時08分
こんばんは~o(*^▽^*)o
黄味が 焼きソバと絡まって、
ん~~
美味しそ~う
お仕事かと思えば、おデートだったんですね(・∀・)ニヤニヤ
私は、半熟卵がすき
トロッとした感じが好き~
投稿: mik | 2013年1月29日 (火) 20時21分
いつも思うんだけど、いきなり離れた土地で

。
こーゆー店に飛び込んで行けるwaniさんのチャレンジ精神に脱帽
んで、僕もその富士重工やらの下請け工場の街に4年ほど通っていたけど
こんなぶっとい焼きそば見たことなかった。
ソースがしっかり絡んでいて旨そう。
それから焼きまんじゅうは、伊勢崎?って意見もあったようだけど
群馬の人間はたぶん、みんな自分の街が焼きまんじゅうの発祥だと
思っているみたい?で、当然僕は前橋だと思っている
みたらしだんごじゃないんだよね、このたれ。
焦がし甘味噌あじって言うか?こーゆー店のたれ、たぶん旨い。
投稿: 潤三郎 | 2013年1月29日 (火) 21時43分
あれ↑さんのブログかと思ったら、間違いなくルポライターwさんのお宅でした。
どこかで見たことある焼きそばだと思ったら・・・・横手・・・なるほど・・・う~ん。
焼きまんじゅう、美味しかったです。去年念願かなって食べれた、良かったです。
投稿: しゅうちゃん | 2013年1月29日 (火) 23時16分
あさひさん こんばんは
そうだ・・・しょうが焼き定食も食うぞ!
こんど○座の旨い店教えたる←銀座ではない
で 焼きまんじゅうはJが熱く語っとる↑↑参照(他人任せ)
でで waは生玉子はすき焼きの時しか食わん

温泉玉子もよっぽっど出どこが知れたのしか食わん
目玉焼きは両面こんがり焼くのがいいよね!←同意を求めてどうする
投稿: wani | 2013年1月30日 (水) 17時17分
ゆめちゃんさん こんばんは
太田の焼きそば初体験でしたヽ(´▽`)/
隣町なのに足利のと違うのにびっくり
焼きまんじゅうもたれがたっぷりヽ(´▽`)/
たまに食う駒寄PAのよりずっと濃厚で旨かった~
B級?の食い物は
店や地域によって味が微妙に変わるところがとても楽しくて
こんな探訪これからもしていくんだろうな
投稿: wani | 2013年1月30日 (水) 17時28分
たかchanさん こんばんは
大きさは普通のまんじゅう程あります
中身は基本無しで これをこんがり焼いて
店独自の濃厚なみそ系甘じょっぱのたれを纏わせます;:゙;`(゚∀゚)`;:゙
埼玉にはないのですが上州ではごく普通の食べ物のようです
太田の焼きそばの太さとコシ
うれしい驚きの初体験でしたヽ(´▽`)/
投稿: wani | 2013年1月30日 (水) 17時35分
mikさん こんばんは
仕事の途中から
こっそり付いてきたようだ・・・ん?
で 半熟が大好きで
焼きそばにトロ~リ絡ませて食っていた・・・ん?×2
あれれれれ~

一緒にいたのはmikさんだったっけ
どうも最近物忘れが・・・←意味不明
投稿: wani | 2013年1月30日 (水) 17時43分
潤三郎さん こんばんは
こーゆー店見ると
入りたくなってしまう私の性
あのまんじゅうの焼き加減とたれには
匠の・・・と言っていいほどの おばちゃんのB級「技」を感じました
で ぶっ太い麺とポテト準備中でも営業出来るのが
太田の焼きそば屋の特徴ですね←そうなのか
それで話の続きだけど
私の5Dは初代でもうすぐⅡが出ると噂が満開の頃タイミングよくゲットできましたヽ(´▽`)/
でも もうⅢなんですよね・・・6Dも気になりますね
投稿: wani | 2013年1月30日 (水) 17時56分
しゅうちゃんさん こんばんは
本当はどうなのか?ですが・・・
「チンチン焼き」が発祥の隣町の焼きそばとは違う焼きそばですね(゚ー゚)
焼きそばも焼きまんじゅうも
店によっての味の違いをもっと探訪するのも楽しいかもしれません
ま 頻繁に行けるわけではないので
探訪は武蔵野うどんくらいにしておきましょうかね( ̄▽ ̄)
投稿: wani | 2013年1月30日 (水) 18時06分