春日温泉と軽井沢のそばとか
蓼科牧場の駐車場で ツーリングマップルを開く昼下がり
深まり行く秋の陽射しは もうこれ以上遠くに行くと日が落ちるぞと言わんばかりに
午後の早い時間から斜度を増して行く
だが ここは温泉豊富な信州
ツーリングマップルによると この近くにも温泉場があるようだ 県道40を北へ
すぐに県道152で佐久に入る
ここはいつも並行する県道40を通っていたので初めての道 素晴らしい道
県道152から右へ分かれて入った県道482は すごい道 さすが400番台県道
すれ違いも困難な道なのだが
道沿いの紅葉が見事な道
小さな峠を上りきると
突如開けた視界の先の高原に
この県道とは思えない狭い素敵な道は 牧場を抜けると再び紅葉の山中に
対向車に出くわす事も無く山中を抜けると 春日温泉のある小さな集落に出た
この先に2~3軒の温泉宿があるようだ さて・・・どこの湯にしよう
で 立ち寄ったのは春日温泉「かすがの森」
大浴場から続く露天風呂には 自家源泉41.4℃の「アルカリ性単純泉」が掛け流され
湯の花の浮かぶ湯船には秋の空と今が盛りの紅葉が映っていた
信州の秋風に 小さな音で囁くように揺れる紅葉を眺め足を伸ばす いいなここも
大満足
そろそろ腹減ってきた
なんせ朝飯に「セーブオン」←知ってる?で肉まんとあんまん食ったきりだ
温泉場には 飯を食うような場所が見当たらない・・・
春日温泉からは稲刈り最盛期の佐久の郊外を県道151で下る事ができた
そのまま帰路の方向の軽井沢へと向う どこかで旨いそばでも食うおうと
軽井沢駅へ
駅まん前の 30分だけ無料のに駐車 駅階段を大またで上る
さて せっかくなので 思い切って贅沢にも天ぷらそばを注文
生玉子はきらいだ(゚⊿゚)イラネ
この店は 注文時に代金を支払うシステムのようだ・・・
しばし待つ
この店は 水は自分で水差しからコップに注ぐシステムのようだ・・・
3分30秒ほどで 天ぷらそば登場
この店は 立ったまま食うシステムのようだ・・・
関東よりは少し薄い色の汁は 茹でたてのコシのあるそばを引き立てる
数時間前に揚げたと思われるかき揚げは なかなかのボリューム ネギは白い
この店は 食い終わったら 丼をおばさんに返しに行くシステムのようだ・・・
軽井沢の駅そば なかなか旨い
なにしろ 駅そば発祥の地はここ軽井沢駅
この先の碓氷峠を下った先にある 誰でも知ってる有名な釜めし屋がやっているようで
釜めしも販売してる
で その紅葉間近の碓井峠を西日を背にダウンヒル
富岡でR254に出た頃 秋の短い日は暮れた
東へと向かう335クーペの正面には 赤みを帯びた十五日目の月が大きな姿をあらわした
440.6㎞ 47.3㎞/h 9.6㎞/ℓ
« ぶどう峠で紅葉の信州へ | トップページ | 「ぐんま名月」りんご狩り »
「旅行・地域」カテゴリの記事
「蕎麦」カテゴリの記事
- 正月用 その1(2021.12.22)
- 新酒21BYとか(2021.12.18)
- 新そば その2 2021(2021.11.23)
- 新そば 2021(2021.11.20)
- 新そば(2020.11.10)
「車」カテゴリの記事
- GoTo 9月(2020.09.08)
- そろそろ(2019.03.16)
- 房総ドライブ 2019立春(2019.02.04)
- 2018冬の伊豆ドライブ(2018.12.21)
- 梅田川(2018.11.17)
「温泉」カテゴリの記事
- GoTo 9月(2020.09.08)
- 2018冬の伊豆ドライブ(2018.12.21)
- 赤城ドライブ(2018.11.11)
- 肋骨(2018.06.08)
- 桜ドライブ(2018.04.13)
ほうほう 最初の1枚にプロ魂を感じたね←意味不明
の中の
がかすんじゃったね。。

あらら あまりの綺麗さに
ぷぷぷっ
釜めし、、あの 釡がね。。いつも処分に困る
投稿: あさひ | 2012年11月 2日 (金) 20時14分
すばらしい秋空の下、紅葉も映えますね。
いい色してます。 その紅葉を見ながら露天風呂いいですね。
そして、テンプラそばの安い事、¥450とは。
440.6㎞ 、結構走りますね。
投稿: たかchan | 2012年11月 2日 (金) 20時17分
うちも生たまごはキライ。というか白身がイヤ(゚⊿゚)イラネ
…あ、ちがっ
…
ですね
しかし、見事な紅葉
投稿: ななにん | 2012年11月 2日 (金) 21時13分
こんばんは
湯船に映る紅葉が
とっても美しいです
ちなみに、セーブオン知ってますよ~

私の地元にもありますので
投稿: まったん | 2012年11月 2日 (金) 22時09分
1日で400㎞オーバーは、結構走りましたね。
最高です!
久しぶりに登場。
紅葉の写る露天
駅そばの発祥が軽井沢ですか、軽井沢・・・ゆめちゃんとすれ違っているんですね
投稿: しゅうちゃん | 2012年11月 2日 (金) 22時26分
駅蕎麦発祥の地が軽井沢とは知りませんでした。ありがとうございます。
投稿: キハ58 | 2012年11月 2日 (金) 22時50分
いい道走って来ましたねぇ、それにしても、あの低さで

なんかあったりすればまた気分は
鼻先こすらずに済んだんですか?
空気は澄んで気持ちがいいですけど、だいぶ寒くなってきましたよね。
風が吹くと出かけるのも少し億劫になりがちです。
とは言うものの、その先に
変わるんでしょうね?
この休みは、榛名湖あたり?出張ってみようかと思います。
投稿: 潤三郎 | 2012年11月 2日 (金) 23時57分
良いところですね~

久しくツーリングなんてしてないので、羨ましいです
投稿: ミッサリー | 2012年11月 3日 (土) 06時37分
鏡の様な湯の表に映るは錦~最高!

先はどこと探せば下の間暗い中にそれらしい先がやはり写してた。

もう一つあったかき揚げでかい4×いでしたね。

いつもの
おまけに角の生えた?みたいな湯上りのシルエットまで/
おや失礼平和のサインでした。
駅中のソバは早い安い旨いの3×い
投稿: 森カフェ | 2012年11月 3日 (土) 16時07分
あさひさん こんばんは
この週行ったここも
温泉
最高でしたヽ(´▽`)/
紅葉
釜の後始末な・・・
スポンジ厚くすればいいか?
蓋はビールのコースターにしてるで
本体は今度スプラウトでも挑戦してみようかな
・・・ちと深いか
投稿: wani | 2012年11月 3日 (土) 17時16分
たかchanさん こんばんは
秋の休日は
紅葉・温泉・そばの幸せなワン(スリー?)パターン
峠の氷雪の心配な時期が来るまでは
こんな事続けたいと思います
紅葉前線が近くなれば 走行距離も減りそうなのですが(゚▽゚*)
投稿: wani | 2012年11月 3日 (土) 17時23分
ななにんさん こんばんは
おお!同士よヽ(´▽`)/
カツ丼の玉子の白身が
カツの上で生っぽく揺れてる時・・・憤りを感じます( ゚д゚)、ペッ
湯上りのビールがまんの日帰りドライブは
←Mか
帰宅するまでの拷問のような時間が素敵です
投稿: wani | 2012年11月 3日 (土) 17時35分
まったんさん こんばんは
次の休日は
そろそろ上州の紅葉かな?
なんて思ってます
セーブオンもあるし

埼玉北部~群馬でしか?見かけないコンビニですが
見つけるとなぜか寄りたくなります
投稿: wani | 2012年11月 3日 (土) 17時41分
しゅうちゃんさん こんばんは
信州まで行くと
どうしても400㎞は走ってしまいます
私の場合 日帰りの方が距離が多くなるんです
泊まりだとどうしても 早めに宿に入って
ビール飲んで
・・・
日の沈む前に温泉浸かって
投稿: wani | 2012年11月 3日 (土) 17時48分
キハ58さん こんばんは
私も店の看板見て 初めて知りました(゚ー゚)
発祥の当時の駅そば どんなそばだったのか?
とても興味があるのですが・・・
復刻版なんて出たら 食いに行ってしまいそうです
投稿: wani | 2012年11月 3日 (土) 17時52分
潤三郎さん こんばんは
落石には注意です
あと砂利道も
橋の継ぎ目も

だったら そんな所行かなきゃいいのに・・・
と言われて何年経つんだろ←意味不明
その先にあるだろう
や
なんかを見つけに行っちゃうんですよね

てか・・・空いてる道が好きなのでしょうね←普通だけど普通の人は行かない
榛名辺りも いい色になってきたのでしょうね
投稿: wani | 2012年11月 3日 (土) 18時05分
ミッサリーさん こんばんは
初めて通った長野県道482も
もホント良かったですヽ(´▽`)/
初めて浸かった春日温泉
ただ いくら休日の趣味とはいえ
走行距離が毎週上昇しまくってます
投稿: wani | 2012年11月 3日 (土) 18時13分
森カフェさん こんばんは
信州も広くて
や温泉
が待っていましたヽ(´▽`)/
知ってる道もちょっと外れると←人生じゃなくて
初めての景色
信州も広くて×2
蓼科牧場からずっとずっと北上すると
どこぞの旨いパスタにありつけるのかと ふと思うも
秋の長い影に時間切れを知り 次の機会までおあずけです←意味不明
投稿: wani | 2012年11月 3日 (土) 18時27分
まさに紅葉温泉のみごとなシーンを捉えていますね。。
』
『エクセレント
こんな期間限定なシーンに出会いたくても、なかなか出会えないですよお。。
投稿: たけぞう | 2012年11月 4日 (日) 07時20分
たけぞうさん こんばんは
源泉は
湯船の端の方の底から静かに注がれていました
おかげで 静かな湯面に映った紅葉を眺めての

季節限定の い~い湯でした
投稿: wani | 2012年11月 4日 (日) 17時03分
露天風呂に移る紅葉綺麗ですね
紅葉真っ只中の信州路を走るって最高ですね
あの釜めしは昔から変わりませんね
投稿: ゆめちゃん | 2012年11月 4日 (日) 20時44分
ゆめちゃんさん おはようございます
秋真っ盛りの信濃路の
紅葉がお出迎え
初めて行った露天風呂では
紅葉前線も近づいて来て
上州のりんごもそろそろ食べごろかな
投稿: wani | 2012年11月 5日 (月) 07時06分