「ぐんま名月」りんご狩り
立冬が近づくと 食べごろを迎えるりんごがある 早起きした休日の朝
毎年行っている昭和村のりんご園を目指し 大好きな赤城西麓広域農道をドライブ
目印のノボリが無いので行き過ぎてしまった・・・Uターン
無事到着も「昨年をもちまして閉園しました」の張り紙
去年来た時は何のそぶりもなかったのだが・・・ここのりんご好きだったのに残念
気を取り直し 丘を一つ越えたりんご園に行くも「ぐんま名月」は8日からの収穫とのこと
じゃ帰る・・・と言ったら
りんご園の ちょっと前までおねいさんだった美人が せっかく来たんにね
と言って 自家製りんごジュースを出してくれた
もう一人のこれまたちょっと前・・・以下同文が 饅頭を焼いて持たせてくれた
熱々の中身は「ねぎみそ」信州の「おやき」の上州バージョンかな?
旨い 朝飯まだだったので ありがたくいただいた
上州美人の優しさに感謝しつつも 目的は「ぐんま名月」
なんせ 現地に行かないと食えないりんごだ
もう少し季節の進んだ土地へ行けば収穫できるかも?と思い片品へ
あった!「ぐんま名月」
その名の通り中秋の名月のように黄色みを帯びてきたら食べごろ
ここ片品のりんご園では 今年は黒なんとか病で出来がいまひとつだとか
「ですので入園料はいただきません」と言われ食い放題の園内へ
なかなかどうして 蜜もしっかり入った「ぐんま名月」を今年も味わう事が出来た
お隣の「ふじ」も少し早いかもしれないけど どうぞと言われたので食った
「ふじ」も蜜が入りはじめていた
蜂も旨いもんが分かるのか? おちおち写真なんか撮ってはいられない状態
蜂に負けずに食った 昼飯まだだったけど 4個でやめといた
「ぐんま名月」「ふじ」の他に これまた旨い「新世界」も狩った
店に戻り会計をしていると B級りんごが売っていたので少し買い足した
「りんご酒」にしてみようと思う
りんご園を後にすると 青白半々の秋空の向こうに武尊が見えた
予報の雨はまだ先のようだ 向こうまで行きたくなった
« 春日温泉と軽井沢のそばとか | トップページ | 武尊の紅葉 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
「旅行・地域」カテゴリの記事
「車」カテゴリの記事
- GoTo 9月(2020.09.08)
- そろそろ(2019.03.16)
- 房総ドライブ 2019立春(2019.02.04)
- 2018冬の伊豆ドライブ(2018.12.21)
- 梅田川(2018.11.17)
うはぁ。おやき
もりんご
もおいしそー


うちはやっこいのより少し固めのシャリシャリが好き
りんご酒(;゚д゚)ゴクリ…
投稿: ななにん | 2012年11月 6日 (火) 20時00分
ちょっと前まで いけめんのお兄さんは居なかったのかな
Σ(゚д゚;)よかった、、、ハエじゃなくて。。。∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
おぉ 片品、、遠い昔 行ったな、、スキーで

今もあるのかな、、片品高原スキー場 そういえば その当時も
りんごキャラメル やら りんごサブレなど りんご尽くしだった、、
りんごは医者いらず、、っていうから たーんと、食べた方がいいね
投稿: あさひ | 2012年11月 6日 (火) 20時02分
リンゴの美味しい時期になりましたね
先日水上で赤城リンゴを買ってきて食べました
しゃきしゃきしていてなかなか美味しかったです
「ぐんま名月」まだ食べたことがありません
子供たちがあまり果物を食べたがらないんですよね
リンゴ酒 良いですね~~
お酒にしたら飲むかしら( ´艸`)プププ
投稿: ゆめちゃん | 2012年11月 6日 (火) 21時33分
秋空の下、リンゴ狩り、いいですね。
いろいろな種類のリンゴを食べれて、うらやましい~っ。
「ぐんま名月」って、こちらにも、出まわってくるのかな?
聞いたことはありませんが。
投稿: たかchan | 2012年11月 6日 (火) 21時38分
こんばんは
閉園は残念でしたが
りんごジュース&おやきゲット
ラッキーでしたね
蜜入りリンゴ



画像を通して、甘い香りが漂ってきそうです
おっ
蜂が~
蜂を誘き寄せるリンゴ
甘くて美味しい証拠ですね
投稿: まったん | 2012年11月 6日 (火) 22時03分
こんばんは~
きゃぁ、りんご~
今年も 蜜たっぷりのお写真が~
以前長野のお友達の


おやきのネギみそバージョン、おいしそう~
お母さんお手製の、ナスみそバージョンのおやきを思い出しました
りんご酒も、楽しみにしていまーす
おミカン拾いに行ったついでに、りんご酒の味見させてもらおっかな・・・
↑いつになったら、たどり着けるのだろうか
投稿: mik | 2012年11月 6日 (火) 23時06分
「ぐんま名月」蜜が入って、中味はふじに似ている感じですね。
ふじは、もう少し寒くならないと蜜が入らないようで、先日食べてみましたが甘みが足りませんでした。
地元でしか出回らない品種なのでしょうね。
こちらの
投稿: しゅうちゃん | 2012年11月 6日 (火) 23時22分
おっ
昭和村のりんご
。
蜜がたっぷりで旨そうっすねぇ
5日の日、仕事で水上まで行ってきました。
勿論、昭和村も通って
谷川岳も綺麗に見えたでしょ?
みそおやき?もしかして沼田の味噌パンかなぁ?
とにかく近いって言うか?どこかですれ違っているのでは
と思うくらいに近いっすよ。
投稿: 潤三郎 | 2012年11月 7日 (水) 06時30分
ななにんさん こんばんは
ねぎみそ味 つまみになりそうな旨さ
このりんごたちは「ふじ」系統なので
固めでシャリシャリ&ジューシ~ヽ(´▽`)/
ななにんさんのオキニですよ(*^-^)
りんご酒もね
投稿: wani | 2012年11月 7日 (水) 17時08分
あさひさん こんばんは
あのお兄さんのまわりは

蜂が何種類もよってたかって たいへんだたよ
蜂だけか!よってくるのは・・・ハエよりましか?
いや・・・たかられるよりましか?←意味不明
あの辺りは スキー場の宝庫ですね

りんごが終わったら 早い冬がやってくる山の村です
投稿: wani | 2012年11月 7日 (水) 17時15分
ゆめちゃんさん こんばんは
赤城りんごも しゃっきり爽やかで旨いですね(*^-^)
ぐんま名月は 母「赤城」×父「ふじ」で

群馬で開発された人気の品種です
こちらには出回らないので
毎年紅葉見ながら りんご狩りです
りんご酒は 青みかん酒の空いた瓶で挑戦してみます
投稿: wani | 2012年11月 7日 (水) 17時24分
たかchanさん こんばんは
「ぐんま名月」は栽培面積も少なく大人気で
市場には出回りませんので 毎年りんご狩りで入手です
最近は 人気にあやかって
青森や長野でも栽培を始めたようですので
数年後には青森産のぐんま名月が店頭に並びそうです(゚m゚*)
投稿: wani | 2012年11月 7日 (水) 17時32分
まったんさん こんばんは
結局この日は

朝飯 りんごジュース&ねぎみそ
昼飯 りんごジュース&りんご×4のヘルシー飯
上州のりんごは旨いです
で 反動は当然くるものでして

夕飯 餃子・チャーハン・ラーメン・・・以下略
ビールもガンガンいってしまいました
投稿: wani | 2012年11月 7日 (水) 17時38分
mikさん こんばんは
甘~いりんごジュースに
しょっぱいねぎみそがマッチすることを知った一日でした
来年は タイミングを見計らって
おねいさんたちのいるりんご園で りんご狩りしなきゃです
mikさんまだ~(*^-^)
そろそろ野鳥たちの目つきが怪しくなっている家の庭ですよ
投稿: wani | 2012年11月 7日 (水) 17時45分
しゅうちゃんさん こんばんは
父(花粉?)はふじです(*^-^)
歯ごたえは母の赤城かな? 味は甘味が印象的
数年前に あの辺りをドライブ中に偶然知ったりんごですが
年毎に人気が上昇して入手が苦労でもあり楽しみでもあるんです
投稿: wani | 2012年11月 7日 (水) 17時55分
潤三郎さん こんばんは
ちょっとりんご畑を覗いてくれたら

りんごジュースで乾杯できたのに←意味不明
沼田の味噌パンとな?
飲み物ないと食えないほど
粉たっぷり・ギッシリって感じの密度のある食いモンでしたよ(*^-^)
中身の 熱々のねぎみそが上州してました
饅頭?って聞いたら笑ってうなずくおねいさん 来年また行きますね
投稿: wani | 2012年11月 7日 (水) 18時06分
上州の名物はカラッ風と国定忠治かと思ったんですが
、美人もりんごも名物とはね~
。他にもたくさんありそうですね
。りんご、旨そっ
。
投稿: 山の風 | 2012年11月 7日 (水) 19時48分
山の風さん おはようございます
家からいちばん簡単に行ける
私にとっての異空間が上州なんです(*^-^)
紅葉も温泉も食い物も行くたびに新鮮な発見ヽ(´▽`)/
上州でしか味わえない狩りたてのりんごも 新鮮で旨いです
投稿: wani | 2012年11月 8日 (木) 08時43分