2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
フォト
無料ブログはココログ

« 夏の後片付けの前に | トップページ | 春日温泉と軽井沢のそばとか »

2012年10月31日 (水)

ぶどう峠で紅葉の信州へ

県境・市町村境の峠がすきだ

冬期閉鎖になる前の道たちを走りに 先日の三国峠の通行止めで行けなかった信州へと

昨日の休みは高速代節約ドライブ といっても 都市部をストレス無く抜けるため

関越道は所沢IC~嵐山小川IC間は ETC通勤割引¥1100で利用

私の住む町から下道で信州へ行く道は 何通りもあるのだが 

そのまま西に向かい短距離で行くには少なくとも3ヶ所の峠を越える必要がある

P1040821

一つ目は 武蔵丘陵から秩父へ入る峠

この日は埼玉県道11を選択 定峰峠を越えて秩父盆地へ

P1040831

二つ目は 武州から上州へ入る峠

この日はR299の志賀坂峠で上州入り

埼玉でも秩父の奥では紅葉が始まったようだ

P1040837_2

そして三つ目は 上州から信州へ入る峠

上州西端の地から信州へ入る峠道は どこも酷道・険道といわれている

このままR299を行ってもいいのだが まだ朝っぱらで あのうどん屋は開店前だし・・・

左折して ここいらでは一番ましな道で知られる 群馬・長野県道124ぶどう峠へ

4年ぶりかな?ここ通るの

P1040840_2

えっ!またか

なんだ予告か それにしても迂回路が十石峠か・・・

P1040851

その辺の路地と間違うようなこの道が

P1040852

県道124

たしかに落石は多く 一度ギリギリまたいで通過できるかと行ったら底摺った

いまんとこ新たなキズは発見してないが・・・今後さらに車高注意と備忘録

Img_5067_2

それ以外は対向車が来るとやっかいだが なかなか走りやすい道

高度が上がるにつけ 葉の色も変化していく

Img_5100_2

峠付近からの上州・武州側

ここまで対向車ゼロで到着

正面が御巣鷹山 道端には誰が祀ったのか坂本九の祠がある

金払って遠回りしてでも上信越道か中央道を行った方がマシと誰もが思うのだろうし

実際 普通の人は通らない道なのだが 見事な紅葉を独り占めできる道だ

Img_5115_2

が それをいい事に こんな事する奴がいるようだ

Img_5124_2

峠からの信州側

ちなみに ぶどう峠は葡萄峠ではなく武道峠

なにはともあれ 信州に入った

Img_5127

峠で休んでいる時に信州側から

清掃車が2台つるんで 白菜積んだ軽トラが同じく2台つるんで通っていった

Img_5129_2

峠を越え信州へ入る

落葉松の多い道を下る 下りきって県道2を南下すると先日行けなかった川上村に通じるようだ

P1040922

が この日の楽しみは R299メルヘン街道 麦草峠

去年の初夏の岐阜への往復以来かな?

白樺林も冬支度してシーズンも終わったガラ空きの道を思う存分走った

Img_5141_3

峠を越えた先の 展望台からは遠くに冠雪した山が見えた 北アルプスか?

P1040969_2

その後は車を停めるのも もったいない素晴らしい道が続く

P1040980

メルヘン街道からビーナスラインに入り北へと走り続けた

雲がだんだんと切れてきた

P1050003_2

県道40 蓼科牧場

地図を開き 次の行き先を検討し 付近を散策すると

Img_5157

目の前に草原が広がった

Img_5164_2

葉を落とした木の上に 青空が広がった

Img_5167_2

       さて秋の陽が落ちる前に 出発だ




 

« 夏の後片付けの前に | トップページ | 春日温泉と軽井沢のそばとか »

旅行・地域」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

コメント

うわぁ~~いいなぁ~きれいです~
ほんと、どんどん赤くなっていってますね~
空と雲も、あ~き~って感じです~
浜松が色づくのは、いつだろう・・・?

waniさんも、紅葉狩り。しかも独り占め、羨ましいです。
やはり、峠道に入っていかないとダメですね。
ビーナスライン、美ヶ原高原美術館に偶然出たときに通った記憶があります。

だんだんに紅葉が色づいてくる様子が良く解りますね
秋の深まりを感じますね
北アルプスの冠雪
そろそろ冬の気配が・・・
山の冬は駆け足でやって来ますね

そっちの ぶどう、、かぁ
ミラーの上の綺麗だわ
うっとり。。。
でもって 下から2枚目の木の写真には
どっきり、、、プロかっ

こんばんは

どれも、私好みの峠ばかりです

ぶどう峠の紅葉も綺麗ですね~

当方、ぶどう峠走行時は
峠頂上の、お地蔵様に交通安全祈願しております。

それにしても、迂回路が
十石峠とは・・・

蓼科牧場、懐かしいです!麦草峠は、名前だけで初めて見ました。付近に池がありませんでしたっけ。

遠目に見ていた山の背がこんなに近くに見れるのも
また、いいもんですねぇ
それに、酷道、険道をあえて走って、新鮮な景色を見るもの
いいですね。ついつい走り易い道を選んでしまいますが、
こういう光景には逢えませんからね。
秋の空、さすがにシーイングはいいのでしょうけれど、
アルプスの雪?フィルター無しで?よくこんなコントラストが
でるものです。
相変わらず愛車の写真はポスター並みで、難しいと言っていた
広角もしっかり自分のものにしているのが、たいしたタマゲタです

mikさん こんばんは

浜松は暖かいからね(*^-^)
家の方も
まだまだ緑の目立つ雑木林です

でもね
足元を見ると どんぐりがいっぱいで
季節はどんどんすすんでます

しゅうちゃんさん こんばんは

季節はあっという間にすすみますね
うっかりしていると 冬期通行止めの時期
ぶどう峠はおそらく工事完了と同時に通行止?

麦草峠もあと2週間で通れなくなります
シーズンの終わった観光道路は 最高でしたよ

ゆめちゃんさん こんばんは

北アルプスの冠雪は
昼頃なのに気温4℃の展望台ではじめて知りました

つい先日まで
暑い暑いといっていたのがうそのよう

紅葉前線も 
身近な所までどんどん近づいてきそうですね

あさひさん こんばんは

グレープじゃないぞ・・・
葡萄畑も見当たらなかったが
山菜・キノコは豊富なようでした

プロではないが
夕べは寒かったので シャワーやめてフロにしました

まったんさん こんばんは

ぶどう峠の
あの誰もいない静かな雰囲気
たまにはいいですよね

通行止の予告看板には
一瞬ドキッとしましたよ

そうなんです
十石峠が迂回路なんて・・・どうしましょ

キハ58さん こんばんは

白駒池ですね!
あの辺りは紅葉も早く 
すっかり冬支度のオフシーズンに入ってました

麦草峠も今月中ごろで冬期閉鎖 山の季節の進みは早いですね

潤三郎さん こんばんは

上野村から信州に入る道はどこも険しいです
私の車で通れる県道は ぶどう峠だけ? 

車窓からは最近14mm(換算28mm)単で遊んでいるので
目が28mmが標準になっていました←意味不明

デジイチこの日は17-35mmしか持って行かなかったのが残念
北アルプスに冠雪してるなんて・・・望遠でも見てみたかった

曇りの撮影は難しいですね・・・紅葉は雨のほうがまだいいかも?

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ぶどう峠で紅葉の信州へ:

« 夏の後片付けの前に | トップページ | 春日温泉と軽井沢のそばとか »