小休止のうかのもりそばとか
年に一度の○○との夏休みの一泊旅行に行ってきた
昼飯は 以前から行ってみたかった 小休止(こやすど)のうか
観光地の日光からちょっとはずれた 稲の実る日光広域農道から
さらにはずれて 本当?の農道を進んだ所に
小休止 のうかはある
開店20分後だというのに店内は満席
どうやら開店前から待っていた客ですでに満席となっているようだ
並んだり待ったりするのが大嫌いな私だが
この日は一人じゃないし 20分程の待ちのようなので
のうかの玄関先の順番待ちの用紙に記名して
メニューを見たり
のうかの庭の涼しそうな場所に佇んだりで しばし待った
ここまで来ると 日陰は涼しい
店には果実酒もたくさん置いてあった
すんごく忙しそうだったので聞かなかったがその中に
「虫入りまたたび酒」があった 以前 うろおぼえだが坂東眞砂子の「葛橋」
って本に出てきた酒がたしか・・・これのような? 青みかん酒の瓶が空いたら
漬けてみようと思うのだが「虫入りまたたび」をどうやって手に入れるかが問題
名前を呼ばれ 囲炉裏のある玄関で靴を脱ぎ座敷へ
アイスキャンデーは無いが セルフサービスの麦茶はあった
エアコンはないが 裏庭からの涼風と扇風機はあるなどと感心していると
もりそば登場
そばの実を余すとこなく使った 透明感のあるそばは私の好み
偶然だが 最近この手のそばによく遭遇している
すべりもよく のど越しの ホシの感触が何ともいい
一緒にいた人は
むぎめしとろろが食べたいと言ったので それも付いてる小休止スペシャルに
山菜の天ぷらはあっさりサクサク
さて次は やっぱり・・・
« 晩夏のひまわりとか | トップページ | 湯西川温泉 本家伴久の露天風呂×3 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
「蕎麦」カテゴリの記事
- 正月用 その1(2021.12.22)
- 新酒21BYとか(2021.12.18)
- 新そば その2 2021(2021.11.23)
- 新そば 2021(2021.11.20)
- 新そば(2020.11.10)
見るだけで美味しそうなお蕎麦を感じます
日光と言えばやっぱりゆばですね
お蕎麦の後は・・・・
楽しみですね
投稿: ゆめちゃん | 2012年8月28日 (火) 20時34分
ほよよ
で持ったメニューは

綺麗な マニュキアの
病弱の私の胃をくすぐりました
ああぁ いいな 美味しモノ食べていいな
この蕎麦 私好みだわ
ちと ツッコみたいけど 今の
病弱な私はそれが出来ない、、←意味不明
ふぅ、、
投稿: あさひ | 2012年8月28日 (火) 20時41分
こんばんは~(o^-^o)きゃっ
((w´ω`w))

waniさんたら~ラブラブ~ぅ
waniさんのおツレ様に対する優しさが、ジワワ~ンと
伝わってきましたよ~
でも、お爪さん、もう少しアップで見たかったな~( ´艸`)プププ
おそばも美味しそうですね~お店の雰囲気も素敵ですね~
和室の続き間と廊下(縁側かな?)・・・懐かしい感じがします~
投稿: mik | 2012年8月28日 (火) 20時54分
こんばんは
今回も、美味しそうなお蕎麦ですね
囲炉裏が、いい雰囲気を醸し出しておりますね
アイスキャンデーの文字も
いい味出していて、こういの好きです
投稿: まったん | 2012年8月28日 (火) 22時38分
しかし、どうしたらこんなに美味しそうな蕎麦屋さんを見つけられるのですかね。
日光ccの前の道は何度か通ったことがありますが ん~~。
ここは大盛りないんですね。(* ̄ー ̄*)
投稿: しゅうちゃん | 2012年8月28日 (火) 22時45分
この手の迷店(訪ねるのに迷いそうな)はかなり前から流行っていますね。
どんな辺ぴな山の中でも客が押しかける/こちらにも有ります。
投稿: 森カフェ | 2012年8月29日 (水) 00時03分
ゆめちゃんさん こんにちは
待つの大嫌いな私
一人旅だったらスルーしそうなシチュエーションでしたが
のうかの古い雰囲気がすきなので ブラブラしながら待ちました
待った甲斐があった(たった20分だけど・・・)とても旨いそばでしたよ
つぎ 浸かりまーす
投稿: wani | 2012年8月29日 (水) 15時29分
あさひさん こんにちは
カミナリは おさまりましたか?
↑意味不明
タイミング悪かったねぇ
こんな時にメニュー見せてしまって
はやいとこゴロゴロ治して

ツッコんで!じゃなくて・・・美味しいもの食べてください
お大事にして下さい
投稿: wani | 2012年8月29日 (水) 15時39分
mikさん こんにちは
たまにはね・・・
孝行しないと←意味不明
んで
そば旨かったですよ!
今年食ったそばで ベストいくつか?に入ります
古民家も大好きなのでとても満足で 世界遺産には当然行きませんでした
廊下はL字になっていて 裏庭と庭に面していました
素朴な日本の農家の雰囲気でした(・∀・)イイ!
投稿: wani | 2012年8月29日 (水) 16時02分
まったんさん こんにちは
そばはもちろんですが
雰囲気も ストライクな店でした
アイスキャンデー・囲炉裏もそうですが
恵比寿ビールの看板とか古いミシンとかに興味深々でした
私にとっては こっちが世界遺産かも
投稿: wani | 2012年8月29日 (水) 16時11分
しゅうちゃんさん こんにちは
私は 観光地よりも

そば屋が目的地なことが ほとんど?だからでしょうか
道中 他にもそそられる店がたくさんありました
大盛りないけど五合そばじゃ いくらなんでも多いし・・・
で
小休止スペシャルから 奪う事にしました;:゙;`(゚∀゚)`;:゙
投稿: wani | 2012年8月29日 (水) 16時24分
森カフェさん こんにちは
それも旅の楽しみの一つですね
いつもは 行き当たりばったりの私ですが
今回は 目的地の通過地点でしたので計画して行きました(*^-^)
でも私の場合
迷ってたら店があった(迷店)の方が圧倒的に多いです
投稿: wani | 2012年8月29日 (水) 16時33分
日光に小休止ってところあったんですね?記憶にありませんでした

ですよね?でしょ?
それにのうか?農家?古い民家を利用したお蕎麦屋さんですかね?
ざるそばの盛りが軽そうに見えたのは気のせいでしょうか?
最近喉越しのいい旨い蕎麦食ってないかも?信州行ったのに
あ〜旨い蕎麦食いて…
次は
投稿: 潤三郎 | 2012年8月29日 (水) 22時18分
潤三郎さん こんにちは
小休止は地名ではないようで
ちょっと のうかで休んでいけば・・・って感じで付けた?店の名です
盛が上品に見えるのは 器がでかいからですね


きっちり一人前はありましたよ
でも 腹減っていたら 小休止スペシャルがいいでしょうね
次ですかぁ そば食ったら当然?・・・
たまにはフェイントかけようかな←意味不明
投稿: wani | 2012年8月30日 (木) 11時39分