おびくにそば
栃木県はそばの旨い土地で
埼玉県民の私にとって あっと驚くそばが多い 素敵な土地
この日は そばの産地 鹿沼市郊外にある
を久しぶりに訪れた 小さな川を小さな橋で渡ると プレハブの店がある
店の駐車場には ねこがいた 実はヤギもいる
同じ場所に住むねこでも 注目する方向が違うように
同じ栃木県でも 地域によってそばの食い方が違う
足利~佐野近郊には 大根そば という食い方があるのだが
鹿沼近郊のそば屋には 残念ながら「大根そば」は無い
が・・・
「にらそば」はある
鹿沼の名産は そばとにら 当然のことか
品書によると 「もりそばとにら」 という注文になるのだが
注文は「にらそば」で通じた 当然のことか
あと ちたけ汁も注文
にらそば登場
大根そばもそうだが にらそばも 混ぜ込みと上乗せがあるようだ
で ここはどっちにする?って聞いてくれることもあるけど
「にらそば」って注文すると 混ぜて出してくれるような気がする
この匂いが癖になる これまた名物の ちたけ汁に
どっぷり浸けて食うも幸せだしヽ(´▽`)/
思いっきり濃い汁に
ちょこんと浸けて食うのも幸せだヽ(´▽`)/
「にら」に 注目がいってしまうのだが
実際ここではいつもにらそばを食ってしまうのだが・・にらは旨いのだが・・・
さすが産地鹿沼のそば ここのそば自体も当然旨い
喉を通過する ホシの感触がなんとも絶妙なそば
もし 2日続けて行けるのならば 2日目は
大盛りそばと舞茸天を食うだろう
もっと食いたいけれど ごちそうさま
この店を見つけたのは
この近くの評判のそば屋に行った時に
あまりの行列に店に入るのをやめて 付近のそば屋を探し回ったのがきっかけ
で 評判のそば屋には まだ行ったことが無い
八百比丘尼堂は 近くにあるようだが
いつも食うだけで まだ行ったことが無い
« 食・走・浸 | トップページ | 峠のうどん屋 藤屋 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
「蕎麦」カテゴリの記事
- 正月用 その1(2021.12.22)
- 新酒21BYとか(2021.12.18)
- 新そば その2 2021(2021.11.23)
- 新そば 2021(2021.11.20)
- 新そば(2020.11.10)
コメント
« 食・走・浸 | トップページ | 峠のうどん屋 藤屋 »
だいこん蕎麦にニラ蕎麦と、栃木はなんでも併せちゃいますねぇ



こう言う話しのルーツを辿ると、大抵の場合は、かつて食料事情が悪かった頃、この辺りで沢山とれた←以下省略
みたいになるもんですが、他では聞きませんよね?
僕も中学生の頃は栃木にいたんですが、まったく記憶に無いです
これからはいよいよ蕎麦が旨く感じる季節になりますね
グルメレポが楽しみです
投稿: 潤三郎 | 2012年5月26日 (土) 18時27分
こんばんは
大根そばを見慣れた当方にとって
にらそばの画像には新鮮さを感じます
ちたけ汁というのは知りませんでした。
美味しそうですね
投稿: まったん | 2012年5月26日 (土) 22時26分
うわーーー。にらそばwww おいしそぉ\(^o^)/
はじめて知りました。是非たべてみたいです^^
ってか、これ、今日の記事であれば…ニアミスしてたかも!?
時間的にどうかわかりませんが、うち、栃木IC付近をうろうろしていましたwww
夕刻ですけどね(*´ω`*)
投稿: ななにん | 2012年5月26日 (土) 22時27分
ここで見たのかな?テレビ?
ニラそばなる食べ物があることは知っていましたが、栃木でしたか。
でも古峯神社の手前の蕎麦屋にはニラ蕎麦無かったような?
なぜ、この辺は蕎麦に大根やニラを一緒に食べるのでしょうね?
大根そばをとりあえず食べたいです。
投稿: しゅうちゃん | 2012年5月26日 (土) 23時37分
ぎょぎょぎょ

waniさんの食べるお蕎麦って ダイコンが乗っていたり
ニラが乗っていたり、、、今度は何が乗るんだろう
私もつぃ waniさんの影響か お蕎麦を注文しちゃうのよね
投稿: あさひ | 2012年5月27日 (日) 08時13分
潤三郎さん こんにちは
素晴しい!潤三郎さんは両毛人なんですねヽ(´▽`)/
大根そば・にらそばは
おそらく 家庭料理の延長だと思います
武蔵野うどんも
別名 武蔵野糧うどん と呼ばれていて
家庭で食う時には
大量の茹でた野菜を 「糧」=「おかず」として うどんと一緒に食っています
で それに にらのお浸しを 用いる時もあります
投稿: wani | 2012年5月27日 (日) 11時37分
まったんさん こんにちは
はっきりした境界?は不明ですが
鹿沼方面では 大根そばじゃなくて にらそばです
で

ちたけ汁も普通なんです
あの辺の山に普通に出てくる「きのこ」だそうですが・・・
去年は 大部分がアレで汚染されてしまい 品不足だったようです
投稿: wani | 2012年5月27日 (日) 11時43分
ななにんさん こんにちは
おっ!ニアミスか?
じゃなくて・・・2~3日前の平日でした
にらそばも 癖になる食い方で
家では にらそばはもちろん にら素麺とかにらつけめんとか・・・以下略
作ってます
あっち方面もたまに出没しますので
千本松牧場なんかで ソフトクリーム食ってる変なおじさんがいたら 声掛けて下さいね(*^-^)
投稿: wani | 2012年5月27日 (日) 11時51分
しゅうちゃんさん こんにちは
鹿沼の家庭料理なんでしょうね(o^-^o)
あの参道(街道)のはじまりの辺りの そば畑の中の
そば屋なんかには 普通にあるようです
で
あの辺りのそば屋は 昔の武蔵野うどんの店のような雰囲気の店もあって
探索の価値ありと 以前から思っています
投稿: wani | 2012年5月27日 (日) 11時59分
あさひさん こんにちは
あっちの方に行くと
そばを食う確率が高くなります
でも ここいらで食うには
やっぱ うどんだいね←何弁?
おっ もう昼だ

うどんが食いたい きくやのうどんが食いたい←意味理解東村山限定
投稿: wani | 2012年5月27日 (日) 12時06分
にらと蕎麦の取り合わせですか!!!!
こりゃ、蕎麦が旨く無いと負けちゃいそうですね・・・
こんな食べ方が、あるんですね・・・
投稿: Agul | 2012年5月27日 (日) 16時57分
Agulさん こんにちは
産地鹿沼のそばは
どこの店もハンパなく旨いです
が
鹿沼はにらも産地で旨いので・・・
家では「シマダヤ」に 鹿沼産にらをまぜまぜして食います
投稿: wani | 2012年5月27日 (日) 18時07分