下仁田温泉 清流荘
うどんを腹いっぱい食った後は
雨も降ってきたことだし 腹ごなしは 温泉で
上野村から下仁田には このトンネルを抜けるとすぐ
便利になったものだ
下仁田温泉 清流荘は
下仁田の町を離れた 渓流沿いの一軒宿
帳場で 立ち寄り湯を申し出ると
宿のおばちゃんが
ゆっくりと貸切を楽しんで下さいと笑顔で言ってくれた
ん・・・今日も貸切状態か
宿の庭園の池のほとりを 歩いて
仙境の湯と名付けられた 露天風呂へ
雨だけど・・・立ち寄りは露天限定
ここに来たらそれでいい
だってここには大好きな浴槽があるだよ
上の岩に 頭ぶつけないように注意して潜り抜けると
岩で囲まれた 脱衣スペース その先にあるのが
2つの浴槽 浴槽の下は渓流
右の大きな浴槽は 加熱浴槽
泉温16℃の カルシウム・ナトリウム-炭酸水素塩冷鉱泉が
推定体感湯温40℃に加熱され 湯船に流れ込んでいる
そして これに浸かりに来ただよの
左の浴槽には
貴重な源泉が ちょろりとだけど掛け流されている
湯口の周囲には 温泉成分がびっしりと付着していた
泉温16℃だが 外気温もあるため 推定体感泉温19℃
色は こんな感じ オーバーフロー分はそのまま加熱浴槽へ
飲むと ほんのり塩味で胃腸にいいそうだ
すぐ下を流れる渓流の音を聴きながら
加熱浴槽と交互に浸かる 延々と浸かる
二つの浴槽の温度差がとても心地よい
○冷法の効果も期待・・・・・以下自粛
湯量・湯温豊富な温泉も当然いいのだが・・・
どうやって見つけたの?って感じの鉱泉(温泉法では温泉)が好き
ちなみに下仁田温泉は 怪我をして弱っていた猪が 川原に湧いていた
この泉で 傷を癒やしているのを 誰かが見つけたとかなんとか
この辺りの上信国境には こんな鉱泉が幾つかある
冷たい源泉に浸かったのに 体は芯から温まった
« 峠のうどん屋 藤屋 | トップページ | ひなげしの花とか »
「旅行・地域」カテゴリの記事
「温泉」カテゴリの記事
- GoTo 9月(2020.09.08)
- 2018冬の伊豆ドライブ(2018.12.21)
- 赤城ドライブ(2018.11.11)
- 肋骨(2018.06.08)
- 桜ドライブ(2018.04.13)
おぉぉ


湯口の周囲には温泉成分がびっしりと付着していた、て
怖っ。。。
んっ?脱衣スペース 、、黒のバックが置いてある
waniしゃんのか
ビックリした~そのしたから 蛇が出てきたのかと、、
葉っぱ?かな
今日は 足の指が攣らなくて良かったね~
投稿: あさひ | 2012年5月31日 (木) 18時29分
こんばんは~っo(^▽^)oすっごく、いい感じの露天風呂ですね~
なが~く楽しめそうですね~(#^.^#)
ここは、混浴ですか?それとも時間帯別でしょうかね~
いいですね~私も、入りたいです~
waniさんの左手の親指もステキですよ
投稿: mik | 2012年5月31日 (木) 20時41分
こんばんは
湯の沢トンネルでしょうか

私も上野村から下仁田へ抜ける時は、このルートです。
時間に余裕がある時は峠道も楽しいのですけどね
ここの、お宿の温泉は風情があって
ゆっくりくつろげそうで良さそうですね
当方、下仁田エリアだと
荒船の湯くらいしか行った事が無いので
機会があれば訪れてみたいと思います
投稿: まったん | 2012年5月31日 (木) 22時23分
上野村・下仁田には結構温泉があるようですが


まだ入ったことがありません
waniさんが行かれる秘湯にはいつも心惹かれるものがありますね
何時も最高の旅を楽しんでいるようですね
投稿: ゆめちゃん | 2012年5月31日 (木) 22時23分
効きそうな温泉ですね
を読んでみたい雰囲気ですね。
出来れば、泊まってまったり
投稿: しゅうちゃん | 2012年5月31日 (木) 22時35分
腹ごなしはやっぱり定番のコレですか?ですよね
、渓流の囁き
までが伝わって来そうです。

して、じっちゃんのうどん
も食って、露天風呂

ですか〜たまらんです
初夏の緑に包まれた秘湯
こんなロケーションの中では、雨もまた乙なもの?だったのでは?
いや〜愛車でドライブ
投稿: 潤三郎 | 2012年5月31日 (木) 23時03分
あさひさん おはようございます
この日も?黒のバックに
でした(*^-^)
カメラ(重要)タオル(もっと重要)←そうなのか?
入れての
源泉の湯船のは 直前の雨に打たれて落ちてきた 竹の葉です
蛇は 出てきませんでしたが
岩の間で遊んでましたよ
下の渓流からは 沢蟹が来て
投稿: wani | 2012年6月 1日 (金) 09時51分
mikさん おはようございます
殿と姫
残念ながら(・_・)エッ....? 2つのお風呂があります
この日は天気のせいか空いていて
一時間以上 加熱~源泉~加熱・・・以下同文
を繰り返していても ずっと貸切状態でした
ユニークな ダブル浴槽?でしょ
投稿: wani | 2012年6月 1日 (金) 10時07分
まったんさん おはようございます
そうです湯の沢トンネルです!
ずいぶん便利になりましたね
あの峠道は
昔~し トンネルが出来る前に通りましたが
険道の思い出があります
あの辺りの
塩や沢のつく地名の近くには
名も無い鉱泉があったりします
投稿: wani | 2012年6月 1日 (金) 10時19分
ゆめちゃんさん おはようございます
あの辺りは
草津や四万のようないわゆる
源泉豊富な「温泉」ではないのですが
効能の高そうな
塩や炭酸の「鉱泉」が湧いています(゚▽゚*)
そんな湯を見つけるのも 楽しいものです
投稿: wani | 2012年6月 1日 (金) 10時30分
しゅうちゃんさん おはようございます
上武信の国境辺りは(クライマーズハイの事故現場から下仁田辺り)
熱い湯の出ない地域のようです
わざわざ沸かして浸かる湯は効能も高く
飲んでもいいそうですので 緑の中ゆったりもいいですね
投稿: wani | 2012年6月 1日 (金) 10時39分
潤三郎さん おはようございます
ツツジの写真でもと思っていたら
予想通り 雨に降られました
腹ごなしが
→
に変更にという
いつもの おじさんの休日です
禍転じて? 久しぶりに訪ねた一軒宿では
貸切状態を楽しむ事が出来ました
毎度おなじみの
これって・・・
日頃の行いが 良いんだか悪いんだか←意味不明
投稿: wani | 2012年6月 1日 (金) 10時48分
こらまた、いい所ですねぇ~
温度は低めみたいですが、掛け流しとは贅沢
温泉かぁ~、末っ子がもうちょっと大きくなったら
入れるかな・・・いいですねぇ~
投稿: Agul | 2012年6月 1日 (金) 15時28分
Agulさん こんばんは
源泉槽は ちょっと冷たいですが
今の時期 交互に浸かるには最適です
末っ子ちゃんの写真 ブログで拝見しましたよ(*^-^)
一緒に温泉入れる日がくるのも また楽しみですね
投稿: wani | 2012年6月 1日 (金) 18時22分