武蔵野うどん たつみや
時分どきも過ぎたので 吉野梅郷から旧青梅街道を東へと帰途
青梅名物の映画看板撮ろうとしたら
電源入れっぱにしてたミラーレスのPモードがこんな色になっちゃってた
まったく タッチパネルって不便だね
武蔵村山市に目当ての うどん屋があったので行ってみたら・・・
「本日都合により休業」
ま しょうがないな 誰にでも都合はあるもんだ
この辺りは うどんを食うには不自由しない地域
のんびりと桜の名所の狭山湖と多摩湖の間の堤防を渡って所沢に向かう
さすがに桜はまだだけど ドームでの開幕戦の頃には開花かな?
白い屋根の西武ドームの先では相変わらず 犬がネズミを・・・以下略
気を付けましょう
帰路に数あるうどん屋の中から選んだのは 北野天神の近くの
手打ちうどん たつみや
15年ぶりかな・・・懐かしい
メニュー増えた? 胡麻はすり放題
ここいらのうどん屋の営業時間は 時分どきのみの店がほとんどだが
たつみやは いつもそんな時間を過ぎても営業しているので
仕事場が近かった頃は
昼を食いそびれた時とかおやつ?によく来たものだ
大皿もり 汁に肉トッピング
地粉で打ったちょっと太めのうどんは
弾力があるのに さくっと噛める武蔵野うどんのあの食感
出汁の効いた濃いつゆは 典型的なここいらの昔からの味
ここのつゆが好きだったことも思い出した
懐かしい×2
手打ちの証 耳も入っていた うれしい・・・
ここいらのうどんは やっぱり旨いよ 地元でよかった
« 梅は咲いた 吉野梅郷 | トップページ | 4月になれば »
「うどん」カテゴリの記事
- 葛和田の渡し(2022.02.04)
- 新酒21BYとか(2021.12.18)
- 酒と そばと ご開帳と(2019.01.26)
- 2018冬の伊豆ドライブ(2018.12.21)
- 久しぶりに(2018.12.17)
こんばんは~( ^ω^ ) 耳 いーなー
おいしそう
得した気分になりますよね~(*^m^)ムフッ
青いお写真も なんか 不思議な感じで 看板とぴったり
タイムトラベルしたみたいです( ̄ー ̄)ニヤリ
投稿: mik | 2012年3月30日 (金) 20時07分
ほぉ~たつみや。。。北野天神近く
よし メモった


だわね~
あぁぁ この耳 ダディも好きだよ~
肉汁ある? 肉うどんがあるみたいだわ メニュー参考
やはり うどんは手打ちだわね~
あらっ ドームだ。。
桜はやはり まだ
投稿: あさひ | 2012年3月30日 (金) 20時14分
いつみても、waniさんの「うどん」旨そうですよね。
さんの
、こちらへもお手伝いに来ています。
そうか、手打ちでないと耳は無いのか!
東京の
投稿: しゅうちゃん | 2012年3月30日 (金) 22時00分
こんばんは
耳だ~

私は最近、福福で耳当たりましたよ
狭山湖&多摩湖の堤防懐かしいです。
かつて入間に住んでいた頃
西武ドームに野球観戦しに行きました。
関東の桜開花も、もうすぐですね
投稿: まったん | 2012年3月30日 (金) 22時24分
ほんとに旨そうだね~
。
。店構えからして全然ラーメン屋には思えなかった~
。
先日、山の帰りに武蔵野うどんを食べる予定でしたが、略図に載ってる店を探す前に目の前の、つけ麺の文字に、ここでもいいかって入っり、迷わずつけ麺下さいって・・・出て来たのはラーメンのつけ麺
投稿: 山の風 | 2012年3月30日 (金) 23時14分
mikさん こんにちは
耳いいでしょ~

食感が違うのがちょっと入ってるだけで
得した気分になれる 安上がりな私
通過した青梅の町は 昭和レトロな町なんですよ
青梅だから青にしたつもりでは なかったのですけどね
投稿: wani | 2012年3月31日 (土) 12時34分
あさひさん こんにちは
この辺りは
手打ちのうどん屋がたくさんあって私ゃ幸せですヽ(´▽`)/
たつみやはバイゴーの まん前です(・_・)エッ....?
肉トッピングが肉汁でした
やっぱり ダディも耳好きなんね~
耳好きに 悪い人はいないってよく言うもんね←誰が
投稿: wani | 2012年3月31日 (土) 12時41分
しゅうちゃんさん こんにちは
最近 うどんの旨い地域に住んでいるのが
幸せに感じるようになりました←意味不明
昔と同じ場所での取り締まりも見て 懐かしさも倍増です
あの辺りは都県境で 県警でした
投稿: wani | 2012年3月31日 (土) 12時47分
まったんさん こんにちは
まったんさんも 耳で幸せになれる いい人ですね
福福の耳の食感 また一味(一噛み?)違いますね
近くなのに あの堤防久しぶりに通りました
子供のころの花見といえば いつも狭山湖・多摩湖
花見よりも その後のユネスコ村や西武園遊園地が楽しみでしたね(*^-^)
もちろん もう一つの所沢名物の焼きだんごもね
投稿: wani | 2012年3月31日 (土) 12時57分
山の風さん こんにちは
武州も広いもので 東の方行くと無い「うどん文化」が
ここいらには 存在してるんですよね
で ここいらの住人の私は 今日の昼もうどん屋へ行ってきました
その日の気分でうどん屋を選べる 幸せな地域ですよ
投稿: wani | 2012年3月31日 (土) 13時07分
waniさんの行くうどん屋さんは本当に美味しそうですね

太めのうどんは如何にも手打ちという感じで耳まで入って
ラッキー
やっぱりうどんも蕎麦も手打ちが一番ですよね
投稿: ゆめちゃん | 2012年3月31日 (土) 15時57分
いつもながら美味そうな武蔵野うどんですね



最近ようやく武蔵野うどんの特徴?みたいなもんを確信できるようになって来ました。
橋の向こうに見えたのは球場のドームですか?去年でしたけど、この近くの西武園?
だったかなゴルフ場に行った時に見たような景色←よく覚えてないけど
今度、waniさんのレポートぱくって、僕もうどんやの記事に挑戦してみます。
投稿: 潤三郎 | 2012年3月31日 (土) 20時23分
ゆめちゃんさん こんばんは
私の住む地域は うどん屋がいっぱいあるんですヽ(´▽`)/

最近は「武蔵野うどん」なんていわれてますが・・・
ま 田舎うどんの一種です
んで 今日の昼もそんなうどん屋で食ってきました
でも いつも昼飯がうどんて訳じゃなくて
昨日の昼は焼き魚定食で 一昨日はカツカレーで・・・以下略
投稿: wani | 2012年3月31日 (土) 22時06分
潤三郎さん こんばんは
おぉ!

武蔵野うどん食い続けてたんですねヽ(´▽`)/
この辺りは店がいっぱいあって 私も探索や再訪を楽しんでます
ってか 日常の食い物です
かの町のそば屋同様 いつかは全店制覇してしまいたいです
あの屋根は西武ドームです ゴルフ場もその周辺
その隣には西武園遊園地 そのまた隣は西武園競輪場
その周りにはうどん屋多数
投稿: wani | 2012年3月31日 (土) 22時28分