峰温泉 花舞 竹の庄
家から伊豆は日帰りでも十分楽しめるのだが
夜桜見たり温泉に浸かったりしたかったので一泊した
河津桜の咲いている河原の近くに 峰温泉大噴湯公園という
ゆでたまごが名物な 源泉がある
その源泉のすぐ隣にある宿が
峰温泉 花舞 竹の庄
昭和の初期に建てられた木造の建物は 私の好みど真ん中
部屋からの庭の眺めもなかなかだ 昔は高級な割烹旅館だったそうだが
今は素泊まりの宿
宿の主人は 温泉に入る前に 早くも湯上りのビールの心配をした私を
宿にはビールも食い物も置いてないのでと コンビニまで宿の車で
送ってくれて 部屋の冷蔵庫のコンセントを入れてくれた
これで 心置きなく温泉に浸かれる
こんな廊下を行くと
こんなのがあるので 好みのスイッチを押す←そうじゃないだろ
これは 男が入ってるけど男は入ってきてもいいよ!という意味で
完全に貸切にしたい場合は 家族にしてと主人が教えてくれた
後から来る人を待たせるのもなんだかな・・・と思ったので男を押す
隣にある大噴湯から引かれたばかりの
とても新鮮な 弱塩泉100℃の無色透明な源泉は
温泉成分を湯口に堆積させながら
湯船にそそがれている 内湯の推定体感湯温44℃ ちと熱い
塩系の湯だが べとつかずサラッとした浴感
味も硬いミネラルウォ―タ―のようで 塩っぱくは無い
こんな露天も一人占め
って 後で気付いたのだが この日は宿一軒一人占めだった
竹筒の温泉成分は 取ってもすぐ付着するそうだ
癖がないのに 成分の多い湯のようだ
露天の推定体感湯温は 40℃ストライク
この温泉 湯の香もストライク 久しぶりに手も足も全部伸ばして長湯した
コンビニのビールも冷蔵庫で冷えていた
障子の朝日で目が覚めた 昨日は結構歩いたのと
素泊まりの宿は 朝飯の時間を気にしなくていいので寝坊した
昨夜主人が 何時まででもゆっくりしていって下さいと言ってくれたのも
効いたのかもしれない
出がけに 宿を見せてもらった
以前はこの廊下の下まで池の水を入れていて たくさんの錦鯉が泳いでいたそうだ
軒に映ったその光景は それは素晴しいものだったそうだ
湯を張っている最中の 女湯も見せてもらった
この隣の男湯とともに ここのメインの風呂だったそうだが
男湯の方は残念ながら 要修理との事だった
農学系の学校を出て 横浜で造園関係の仕事をしていたという主人
維持管理がたいへんだと話してくれた
風呂も部屋も庭も とても気に入ったので
また来ますと言って 宿を後にした
朝飯まだだし
.
.
読了の備忘録
「しろばんば」 井上 靖
子供のころから何度読み返した事だろう
最近も 伊豆に来るときには持ってくる
ここへ来る途中に通る 天城湯ヶ島の旧道は
まだこの物語と同じ情景を残している 私の好きな場所
今回は2年かかって読了
また伊豆へ行くときに持って行くことも確実
« 河津桜 2012 | トップページ | 松崎で朝飯とか »
「旅行・地域」カテゴリの記事
「温泉」カテゴリの記事
- GoTo 9月(2020.09.08)
- 2018冬の伊豆ドライブ(2018.12.21)
- 赤城ドライブ(2018.11.11)
- 肋骨(2018.06.08)
- 桜ドライブ(2018.04.13)
やっぱり、いいですね!さすがwaniさんです。
検索したら4部屋しかな施設のようですね。維持管理費の方が高いような?
こんなところで、沢山の本を持ち込み1週間もまったりしていたら、俗世間には戻れなくなりそうです。
投稿: しゅうちゃん | 2012年3月16日 (金) 19時01分
こんばんは~大噴湯たまご、二個百円って やす~い


お宿も すっごく風情があってステキですね~建物も お庭も、家具やインテリアも
歴史を感じさせてくれて・・・いいですね~
温泉のスイッチ おもしろいですね~初めて見ました
こんなに 風格のあるお宿なのに、素泊まりできるって いいですね~
河津桜と このお宿、いつか セットで行ってみたいなぁ(* ̄ー ̄*)
投稿: mik | 2012年3月16日 (金) 20時01分
温泉宿一軒丸々貸切なんて超贅沢ですね

宿のご主人の親切も身に沁みますね
温泉のスイッチもなかなか楽しいですね
桜に温泉どちらも最高で良い休日を過ごされましたね
投稿: ゆめちゃん | 2012年3月16日 (金) 21時06分
素晴らしい素泊まりの宿ですね。
。
一度行かなくては
投稿: 山の風 | 2012年3月16日 (金) 22時03分
こんばんは
足を伸ばしての入浴は気持ち良さそう~
入浴後の一杯

至福の時ですね
投稿: まったん | 2012年3月16日 (金) 22時55分
しゅうちゃんさん こんにちは
とても居心地のよい宿で泉質も最高でした
たまに 残っているんですよね こんな宿
維持管理 たしかに大変そうでしたが
いつまでも残ってほしい宿だと切に思います
投稿: wani | 2012年3月17日 (土) 11時08分
mikさん こんにちは
大噴湯たまごは 売店で生たまご買って
ザル借りて 自分で源泉に入れて作るんですよ(゚ー゚)
好みの固さに出来ますよ
セルフサービスだから安いのかな(*^-^)
次の河津桜の季節にでも
スイッチは「家族」ですね
ぜひ パパとしょうちゃんと行ってみて下さい
みんなで
投稿: wani | 2012年3月17日 (土) 11時18分
ゆめちゃんさん こんにちは
河津桜の時期のせいか?他に一人で取れる宿なくて
そんなんで 選んだ宿でしたが 最高でしたヽ(´▽`)/
めったにない 宿貸切
ビール好きの気持ちを分かってくれた宿の主人(笑)
旅の醍醐味です
投稿: wani | 2012年3月17日 (土) 11時23分
山の風さん こんにちは
ないしょにしておきたいような 宿です
でも
あんまり空いていたので ちょっと心配です・・・
いつまでも 続いてほしい宿です
投稿: wani | 2012年3月17日 (土) 11時27分
まったんさん こんにちは
至福の一杯にも程がありますね
なんせ
入る前から
の心配ですから

宿の主人に持ち込みのビールの買い物手伝ってもらったのなんて初めてです
旅の醍醐味です×2
投稿: wani | 2012年3月17日 (土) 11時36分
伊豆まで
桜を見に行ったwaniさんが、手ぶらで帰ってくる訳がないと思っていたけれど?
旅館ですね。
富士やホテル?とは言わないまでも
。
。
やはり期待通りって←買い物して来た訳じゃないけど。
昭和初期って言うより大正モダンみたいな雰囲気のいい
しっかり手を加えれば、高級旅館で有名な
それなりに風情のあるいい宿を沢山の人たちに味わってもらえそうなのに?
ちょっと残念な気がしますよねぇ
お湯もしっかりしているみたいだし、腕の良い板さんがいてくれたら最高の宿ですよね
投稿: 潤三郎 | 2012年3月17日 (土) 16時51分
潤三郎さん おはようございます
戦前は
政財界や軍関係はもちろん 宮様も泊まった宿だったようです
当時の写真と変わらない形の庭木に 主人は手入れをしていて植木の
素性の良さに驚くそうです(゚ー゚)
伊豆は高級旅館が多く
箱根や熱海のように観光客が多いところでも苦戦している昨今・・・
たいへんでしょうが いつまでも残って欲しい宿です
投稿: wani | 2012年3月18日 (日) 08時50分