飯能ひな飾り展 2012
街中がひな祭りになる町があるのを ななにんさんのブログで知った
でも ひな祭り見に真壁は遠いな・・・
と思っていたら なんと飯能でも7年前からやっているのを 埼玉新聞で知った
ま 近くもないけど 腰のせいで最近歩いてないので リハビリがてら行ってみた
飯能までは 所沢市内の渋滞を嫌い 所沢ICから川越ICまで関越一区間
R16~R299で小一時間のドライブ
飯能も広いから 会場もあちこちにあるようだ
まずは車を置いた 飯能市郷土館で美人だけを撮った
けっこう好み
そうでもない
裃雛と書いてあって 5人いた
町中への通り道の寺にも ひな飾りはあった
飯能は寒かったけど寺のしだれ梅は 陽を浴びて少し膨らんでいた
一番人気は 町外れの織物屋 絹甚
絹織物の つるし雛や
こんなのもいた
もちろん美人も
こんな方にお酌してもらえるなら・・・
吾野宿の古い家にあった 何代にもわたるひな飾り
街中の商店街だけで80件以上の ひな飾りがあるようで
全部見てたら 日が暮れるし 腰痛が再発するので
郊外の 秩父往還の宿場で栄えた吾野宿へ
今は街道もバイパスとなり ひっそりとした宿になってしまった
で 懐かしの「西武牛乳」瓶入りを飲んだ 旨かった
↑埼玉県南西部の給食はこれだったし 今でも一部これだ
「これこれ これで大きくなったんです」と言うと 店主は喜んでいた
帰路 名栗にも寄ってみた
旅館のロビーにもひな飾り
ひな飾り見せていただいたので ついでに旅館の風呂に浸かってきた
温泉じゃないけれど 今日もお約束の貸切大浴場は
腰を思いっ切り伸ばしたら気持ちよかった
最近のコメント