« 武蔵野うどん いなかうどん古奈屋 | トップページ | 平林寺の紅葉 2011 »
昨日は足利へ
足利学校の前を通ると 銀杏が黄葉していたので
もう一つの あの銀杏が気になって
足利学校の隣の 鎫阿寺へ
天然記念物の 大銀杏は
初冬の曇った空の中
今年も 立派に黄葉していた
鐘の周囲の紅葉も 完全に色付いていた
雲り空だが意外に暖かかった昼前のプチ散歩終了
さて 時分刻だ
足利に来たのだから そばを手繰りたかったのだが・・・
焼きそばを食いたいという人がいたので
運動公園の近くに出ている屋台へ
新聞紙に包まれた この日の昼飯は
足利では普通の
ポテトの入った焼きそばと
これまた足利では普通の
何も入ってないシュウマイ
立派な銀杏ですね 黄葉と紅葉が一つになって本当に綺麗ですね そしてポテトが入った焼きそば 初めてで美味しそう 気になるのは何も入ってない焼売 いったい中身は何でしょう???
投稿: ゆめちゃん | 2011年11月30日 (水) 15時54分
すばらしい大銀杏、いい風景ですね。 ポテト入り焼きそば、どんな味なんだろう? 隣町の佐野は「いもフライ」があちこちに。栃木県のあの辺は「いも」が好きなのですかね?
投稿: しゅうちゃん | 2011年11月30日 (水) 22時03分
ゆめちゃんさん こんばんは
シュウマイのからっぽの中身は・・・ 片栗粉を溶いだのを蒸かしたようなもの?
皮のないシュウマイもあるそうです ↑って シュウマイじゃないだろ
足利~桐生辺りじゃ普通らしいです
投稿: wani | 2011年11月30日 (水) 22時33分
しゅうちゃんさん こんばんは
ポテトと焼きそば 意外に合うんですヽ(´▽`)/ けっこう癖になっていて 家でもたま作ります
昔ジャガイモを焼いたのを 子供相手に売る屋台があって 戦後 それにそばを入れるようになったらしいです・・・ 地元のソース会社では 専用のソースも製造してます
投稿: wani | 2011年11月30日 (水) 22時41分
足利の散歩?タイトルからして風情を感じますねぇ でもって焼きそばにジャガイモは懐かしいです 足利ではなくて桐生でしたけど?焼きそばには目玉焼きかジャガイモがトッピングしてあるのが定番だったような気がします 駄菓子屋の隅っこで焼きたてを食っていた記憶が甦ってきました。 シュウマイのほうは記憶にありませんでしたけど?「このへんでは普通の」と言う下りがなんともいい響きで、その土地の「ご当地プレミアム」に出会った満足感が伝わって来るようです
投稿: 潤三郎 | 2011年11月30日 (水) 23時11分
こんばんは
黄葉と紅葉のコントラスト 見事ですね
桐生のコロリンシュウマイと同じ感じでしょうか
ポテト入り焼そば、Bグルの定番ですね 素朴な味が、またいいんですよね~
投稿: まったん | 2011年12月 1日 (木) 00時05分
潤三郎さん こんにちは
あの辺りの焼きそば ポテト入りが普通ですよね 今でも 駄菓子屋っぽい焼きそば屋がありますね(゚ー゚) 目玉焼きが乗っている店もあるようで・・・ 次回チャレンジ予定です←目玉焼きはカリカリに焼いてもらいます
桐生~足利お隣だけあって 食文化は似ているんですね(゚m゚*) 八木節発祥の地の件では 争そっているようですが
投稿: wani | 2011年12月 1日 (木) 11時30分
まったんさん こんにちは
最近 大きな木に興味を持つようになりましたヽ(´▽`)/
シュウマイそうです 中身はコロリンシュウマイだぁ~!って 一緒に食った桐生生まれの人が言ってました
紅葉も関東平野まで 下りてきました
投稿: wani | 2011年12月 1日 (木) 11時38分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 初冬の足利散歩:
立派な銀杏ですね
黄葉と紅葉が一つになって本当に綺麗ですね
そしてポテトが入った焼きそば
初めてで美味しそう
気になるのは何も入ってない焼売
いったい中身は何でしょう???
投稿: ゆめちゃん | 2011年11月30日 (水) 15時54分
すばらしい大銀杏、いい風景ですね。
ポテト入り焼きそば、どんな味なんだろう?
隣町の佐野は「いもフライ」があちこちに。栃木県のあの辺は「いも」が好きなのですかね?
投稿: しゅうちゃん | 2011年11月30日 (水) 22時03分
ゆめちゃんさん こんばんは
シュウマイのからっぽの中身は・・・
片栗粉を溶いだのを蒸かしたようなもの?
皮のないシュウマイもあるそうです

↑って シュウマイじゃないだろ
足利~桐生辺りじゃ普通らしいです
投稿: wani | 2011年11月30日 (水) 22時33分
しゅうちゃんさん こんばんは
ポテトと焼きそば 意外に合うんですヽ(´▽`)/
けっこう癖になっていて 家でもたま作ります
昔ジャガイモを焼いたのを 子供相手に売る屋台があって
戦後 それにそばを入れるようになったらしいです・・・
地元のソース会社では 専用のソースも製造してます
投稿: wani | 2011年11月30日 (水) 22時41分
足利の散歩?タイトルからして風情を感じますねぇ



でもって焼きそばにジャガイモは懐かしいです
足利ではなくて桐生でしたけど?焼きそばには目玉焼きかジャガイモがトッピングしてあるのが定番だったような気がします
駄菓子屋の隅っこで焼きたてを食っていた記憶が甦ってきました。
シュウマイのほうは記憶にありませんでしたけど?「このへんでは普通の」と言う下りがなんともいい響きで、その土地の「ご当地プレミアム」に出会った満足感が伝わって来るようです
投稿: 潤三郎 | 2011年11月30日 (水) 23時11分
こんばんは
黄葉と紅葉のコントラスト
見事ですね
桐生のコロリンシュウマイと同じ感じでしょうか
ポテト入り焼そば、Bグルの定番ですね

素朴な味が、またいいんですよね~
投稿: まったん | 2011年12月 1日 (木) 00時05分
潤三郎さん こんにちは
あの辺りの焼きそば ポテト入りが普通ですよね

今でも 駄菓子屋っぽい焼きそば屋がありますね(゚ー゚)
目玉焼きが乗っている店もあるようで・・・
次回チャレンジ予定です←目玉焼きはカリカリに焼いてもらいます
桐生~足利お隣だけあって 食文化は似ているんですね(゚m゚*)
八木節発祥の地の件では 争そっているようですが
投稿: wani | 2011年12月 1日 (木) 11時30分
まったんさん こんにちは
最近 大きな木に興味を持つようになりましたヽ(´▽`)/
シュウマイそうです

中身はコロリンシュウマイだぁ~!って
一緒に食った桐生生まれの人が言ってました
紅葉も関東平野まで 下りてきました
投稿: wani | 2011年12月 1日 (木) 11時38分