みちのくへ 3日目
みちのくへの旅3日目の朝は 今年の秋一番の冷え込みだった
寒い中起き抜けの露天風呂はどうかと思い
まずは 朝7時からの朝食に
熱々の湯豆腐で あきたこまちをたらふく食らう
荷物をまとめた後は
朝日も眩しい谷川沿いの貸切露天へ
昨夜来の雨も上がり 今日は晴天になりそうだ
出発前のひと時 部屋の眼下の谷川の上流の
友情の滝までプチ散歩
こんなことしてるおじさんがいたら 私ですので声かけてください
秋田県道127~R341で田沢湖に別れをつげ
R46の手前で
県道50☆☆☆☆☆へ 県道306~県道11は旧羽州街道☆☆☆☆を南下
R13は無視して 県道12から向かったのは
刈入れ後の籾殻を燃やす煙の立ちこめる その名も
みずほの里ロード☆☆☆☆☆
一気に横手まで南下
横手市羽黒町10番地は 武家屋敷
角館のように多くの屋敷が存在するのではなく 屋敷町の一角の雰囲気
横手のねこの案内で しばし散策
この先 秋田自動車道~東北自動車道で一気にという選択もあったが
それじゃつまらない
雄平広域農道☆☆☆☆☆~雄平フルーツライン☆☆☆☆☆
りんご畑の中を南へ リンゴ園での試食も忘れ快走
やがて交差した県道108は うどんやの連なる道
稲庭うどんの店が 隣同士に並ぶかのように建ち並んでいた
ん~ 食べ比べも面白いだろうなと思いながらスルー
この先で 県道108はR398☆☆☆☆☆になっていた
一つ年下の弟のR399☆☆☆☆☆に見習わせたいような
ワイドな路面が 秋晴れの中ドライで完璧な状態を見せていた
色の変化を始めた木々の中 次々と現れる曲線を 一つ一つ味わうように走る
小安・大湯の温泉街をいつの間にか過ぎ 花山峠で宮城県に入り
栗駒山中をダウンヒルすると
R398は登米街道と呼ばれる
名物の「八ッ鹿」でブレイクした後は
宮城県道17~大崎北部広域農道で 東北自動車道 長者原SAにショートカット
宮城県に別れをつげ 福島飯坂ICまで116㎞のハイウェイクルーズ
東北自動車道を降りたら
R13は東栗子トンネルを抜けて再び山形県に
私とナビとツーリングマップルの選んだ道は
山形県道232 ある意味☆☆☆☆☆ ツーリングマップルには
「かつての幹線米沢街道の峠米沢藩の大名が越えた中央分水嶺の峠」
走ってみると 上杉の殿様もびっくりの道
板谷峠~大沢集落までは車一台やっとの道幅・荒れ果てた路面・ブラインドコーナーが続く
ツーリングの醍醐味だ・・・・が もう通る事はないだろう
険道232をどうにか無事通過した後は
快適県道151~県道2で白布の温泉街を通過
シャッターもブレる悪路を登坂 今宵の宿に向かう
ホットカーペットとストーブの待つ宿に 到着
部屋の隅には 休みたくなったら勝手に敷くふとんが用意されていた
旅の疲れもぶっ飛ぶ 迫力の滝見の露天風呂に浸かり
暮れ行く空の色の変化を楽しみながら
例のごとく×3 ビールでクールダウンした後は 食事
山形名物 いも煮で
地酒「東光」を冷でいただく
明日でこの旅も終わりなんだな
備忘録
370.3㎞ 65.5㎞/h 9.6㎞/ℓ
« みちのくへ 2日目 | トップページ | みちのくへ 4日目は最終日 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
「車」カテゴリの記事
- GoTo 9月(2020.09.08)
- そろそろ(2019.03.16)
- 房総ドライブ 2019立春(2019.02.04)
- 2018冬の伊豆ドライブ(2018.12.21)
- 梅田川(2018.11.17)
「温泉」カテゴリの記事
- GoTo 9月(2020.09.08)
- 2018冬の伊豆ドライブ(2018.12.21)
- 赤城ドライブ(2018.11.11)
- 肋骨(2018.06.08)
- 桜ドライブ(2018.04.13)
秋を満喫ですね。
私も今年は東北へ行きたいと思っています。
地震の爪痕は大丈夫でしょうか?
投稿: Lisa | 2011年10月 8日 (土) 23時15分
友情の滝までプチ散歩=水沢温泉へ宿泊だったかなぁぁ。。
投稿: たけぞう | 2011年10月 9日 (日) 05時12分
Lisaさん おはようございます
みちのくの秋 いいですよぉ(*^-^)
今回の旅のルート 東北自動車道以西に限れば・・・
関東と同じく
何事も無かったかのような いつもの秋の風景がありました
投稿: wani | 2011年10月 9日 (日) 10時14分
たけぞうさん おはようございます
近いです・・・
水沢温泉からさらに奥に入った 友情の滝のまん前です(*^-^)
ツーリングマップルには温泉名がでてなくて
私も 予約するときどこなの?と思いました
投稿: wani | 2011年10月 9日 (日) 10時36分
コメントしたい所が
程あります。すみません、何度かに分けてコメしそうです?。
みずほの里ロードは大曲花火の迂回路です。
六郷のサイダー、横手やきそば、稲庭うどんなど食べて欲しかったな~。うどん屋さんが並んでいた所が稲庭地区で「稲庭うどん」の本場です。
国道398号から少し岩手県方面へ行った須川温泉、是非立寄り湯して欲しかったです。
花山峠、岩手宮城内陸地震による通行止めから昨年9月に再開通、地震の前には年1回は訪ねた道と温泉です。行きたい!
山形県道232号、こんな所にお茶屋さん?ってありませんでした。以前走ったときに驚いたことがあります。
もちろん3泊目判りますが、ナイショにしておきます。
投稿: しゅうちゃん | 2011年10月 9日 (日) 12時09分
しゅうちゃんさん こんにちは
とても気になってたけど 横手~稲庭通過時は まだ昼には早い時間
栗駒道路でR342栗駒峠の温泉地帯も選択にあったのですがR398の走りが楽しくて・・・
秋田県道51・同310・R108の温泉地帯も魅力的でしょうね 川原毛大湯滝なんかも・・・
みちのくは広いのであの辺りが終着でもいい旅になりそう!来秋の候補地です
山形県道232 滑川温泉との分岐からすごい道を下り終わった頃 暗い杉林の左側に
その後「測定中」の車に先行をゆずられました
なにやら店らしきものありましたよ
そこまでは 誰とも行き合わずその後キノコ採りの4駆にすれ違いをゆずり挨拶で
どこから来たの?とびっくりされ
投稿: wani | 2011年10月 9日 (日) 14時07分
すみません2回目のコメです。
もし次回よかったら東北の尾根を走るのはいかがでしょう?
北から国道341号・岩手県道1号・秋田県道40号・国道342号・国道398号・国道457号
趣きのある温泉が沢山あります。時間のあるときトレースしてみてください。
いも煮、山形は醤油味・牛肉、福島は味噌味・豚肉と栗子トンネルを抜けると大きく違います。
あの辺も計測していますか。山の方が数値が高い場合があるからですかね?
4日目も楽しみにしています。
投稿: しゅうちゃん | 2011年10月 9日 (日) 17時38分
waniさんこんばんわ!
出かけていて
露天風呂も
地酒のコンビ
記事を
この二日間は僕もちょっと
コメントが遅くなってしまいました (= ^ ^ゞ
3日目はワイルドな雰囲気を感じました。
男旅の醍醐味なんでしょうねぇ、滝見の
野生的でいいですね
そして、いつもの地物の夕飯と
欠かせませんよね
一息ついたら僕もwaniさんの影響を受けた?
まとめてみます
投稿: 潤三郎 | 2011年10月 9日 (日) 21時43分
しゅうちゃんさん こんばんは
コメント何回でも歓迎ですよ
岩手県道1は候補の一つでした 銀河高原ビールが気になって
おすすめルート トレースして参考にしますね
あの測ってる車は はじめてみました
かけそばのつゆの色も 信州と飛騨の峠で変わりますよ
4日目も ぜひお立ち寄りください(*^-^)
投稿: wani | 2011年10月 9日 (日) 23時40分
潤三郎さん こんばんは
何処へ お出かけでしたのでしょうかヽ(´▽`)/
良い連休を過ごされたようですね
記事楽しみにしてますよ;:゙;`(゚∀゚)`;:゙
そうそう
今 4日目の写真なんかを整理してたのですが
1枚だけ携帯の写真をUPしておきますので・・・
当ててみてくださいね
投稿: wani | 2011年10月 9日 (日) 23時48分
いや~実にワイルドなツーリングでしたね
。
。
東光、以前山形へ行った事思い出しましたよ
投稿: 山の風 | 2011年10月10日 (月) 08時08分
山の風さん おはようございます
ある意味 道を選ばない私ですが
あの道は運転しながら この先行けるの?でした
そのご褒美でしょうか・・・東光の旨かったこと
地図と畳は 新しいほうがいいですね
投稿: wani | 2011年10月10日 (月) 09時11分