妻沼の聖天様のいなりずし三種
埼玉の北のはずれに妻沼(今は熊谷市の一部)とう小さな町があって
この町にある「聖天様」は 源平の頃「斎藤別当実盛公」が開いた
たいそう歴史のある お寺さんで
戦国の頃には あの「のぼうの城」の 忍城主成田氏 とも縁があったという
門前には 参拝客を相手にする
みやげ物店や寿し店
甘味処や寿し店
食事処や寿し店がある
この小さな門前町には
森川寿司店・聖天寿し・小林屋の三軒の寿し店がある
で この三軒の寿し店は イカ・タコ・マグロの寿司屋ではなく
「いなりずし」の寿し店で
なおかつ お持ち帰りの寿し店
私は参拝はしないのだが 足利へ行く途中たまに買っていく 店はその日の気分で・・・
この日は 昼に一緒に食おうと思い 面白いので全店廻ってみた
森川寿司店
どの店が 元祖か?本家か?本元か?知らないけれど
聖天寿し
どの店も 常識?の倍のデカイ「いなりずし」が三本と
小林屋
干瓢とでんぶだけのシンプルな「のり巻き」が半本?入ってて430円
妻沼は 荒川と利根川の豊かな水と肥沃な土に恵まれた
米どころだから デカイのかな
森川寿司店
ここの油揚げの食感とボリュームは一番
巻かれた干瓢から はみ出す飯が素敵 紅しょうがも多い(これ重要)
聖天寿し
干瓢巻いてないのは寂しいけど 一番上品?
どれも田舎の おいなりさんだけどね↑
小林屋
飯と味付けは ここが一番 若干小振り
↑ 比べる相手が悪いね
森川の油揚げを 小林で味付けして 小林の飯詰めて
森川のボリュームで 小林味の森川の干瓢巻いたら・・・が
この日の二人の感想
備忘録
335ⅰのリモコンキーの電池終了
この日の足利への通り道の
セカンドオピニオンにしているディーラーで電池購入
アイスコーヒーをいただいてるうちに 交換してくれた
53,879㎞での初交換だった
« 8月の終わりの散歩道の雑草と雑想 | トップページ | 長瀞七草寺めぐり 前半 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
「旅行・地域」カテゴリの記事
「車」カテゴリの記事
- GoTo 9月(2020.09.08)
- そろそろ(2019.03.16)
- 房総ドライブ 2019立春(2019.02.04)
- 2018冬の伊豆ドライブ(2018.12.21)
- 梅田川(2018.11.17)
凄い稲荷寿司ですね。三店とも元祖だったりしてね
。
。いろいろと所変わればあるものですね~
。
でも、ボリュウムたっぷりで見ただけで満腹感になりそうです
投稿: 山の風 | 2011年9月 2日 (金) 10時46分
山の風さん こんばんは
私も最初はびっくりしましたよ~
で お土産にしたら大受けしました(*゚▽゚)ノ
味はもちろん
ひと折で十分満足のボリュームもうれしいです
投稿: wani | 2011年9月 2日 (金) 17時47分
こんにちは!
おおきなお稲荷さんにビックリします!
これで430円!、経営が心配になりますね...
投稿: monkey19 | 2011年9月 2日 (金) 18時00分
見た目は小林屋でしょうか

何とも味が良くしみた油揚げの色つやは
食をそそります(・∀・)イイ!
未だに母の様に上手に油揚げが煮えず
悪戦苦闘している私です
投稿: ゆめちゃん | 2011年9月 2日 (金) 20時56分
近いのですが・・・三店の比較など考えたこともありませんでした。凄い記事です。
地元のこと、いつも教えていただきありがとうございます。
投稿: STELLA55 | 2011年9月 2日 (金) 21時55分
monkey19さん こんばんは
価格は
おいなりさん一本の簡素なメニューと参拝客だけではなく
運動会や花見会などの町内会的な需要もあるようで・・・
三店ともここ数年変わりないのですが
伝統の味・形 無理なく守ってもらいたいものです
投稿: wani | 2011年9月 2日 (金) 22時23分
ゆめちゃんさん こんばんは
さすが ゆめちゃんさん
小林屋の濃い目の甘辛味の油揚げへのしみ具合最高ですヽ(´▽`)/
wani的には
森川の油揚げの ごわつき具合?も田舎っぽくて捨てがたいのです
油揚げって焼くのは簡単だけど・・・煮るのはむずかしいですよね
投稿: wani | 2011年9月 2日 (金) 22時43分
STELLA55さん こんばんは
ただの食いしん坊なおじさんのたわごとですよ~
埼玉県南部在住なのですが
月に数回刀水橋を渡ります 北関東の食い物が
なぜか好きなんです
投稿: wani | 2011年9月 2日 (金) 23時02分
おいなりさん=稲荷神社の門前と勝手に思っていました。
Wikipediaで『稲荷寿司』で調べたら聖天寿司のことが載っていました。有名なんですね。
投稿: しゅうちゃん | 2011年9月 2日 (金) 23時11分
しゅうちゃんさん こんばんは
そういえばそうですね・・・境内に狐の姿は・・・
どういうわけか 猫がたくさんいました(*^-^)
有名になって最近は「類似品」が近くの道の駅
で売ってます
投稿: wani | 2011年9月 2日 (金) 23時35分
こんばんは(^_^)3店とも美味しそうですね(^o^)私の勝手だと、森川寿司店に一票です!(^^)!
投稿: katakata7 | 2011年9月 3日 (土) 01時13分
いなり寿司、それぞれに個性がありますね。。
にしても、安くて大きくて、楽しみがありますね。。
愛知は、豊川稲荷のいなり寿司を思い出しました。。
投稿: たけぞう | 2011年9月 3日 (土) 01時33分
katakata7さん おはようございます
そこは元祖ですね
あと 本家・本元もありますので
食べ比べてみてください
投稿: wani | 2011年9月 3日 (土) 10時10分
たけぞうさん おはようございます
その土地土地の 個性ある名物たち
見るのも 食うのも楽しいものです(*゚▽゚)ノ
豊川稲荷の名物いなりも
いつか味わってみたいものです
投稿: wani | 2011年9月 3日 (土) 10時20分
>飯と味付けは ここが一番 若干小振り
↑ 比べる相手が悪いね
>森川の油揚げを 小林で味付けして 小林の飯詰めて
>森川のボリュームで 小林味の森川の干瓢巻いたら・・・が
多分一番的を得た感想なんでしょうね。それが無いから3軒も成り立っているんでしょう。
旨く棲み分けしている?(笑い) それは兎も角、でかいですね~
投稿: 輝ジィ~ジ | 2011年9月 3日 (土) 14時01分
妻沼には変わった稲荷寿司があるんですね
でもって、セットになっている巻き寿司はシンプルで
昔からのこだわりのようなものを感じます。
しかし、waniさん、いつも変わったものを良く見つけますね(*^_^*)
稲荷寿司、なんだか食べてみたくなりました (= ^ ^ゞ
投稿: 潤三郎 | 2011年9月 3日 (土) 16時46分
輝ジィ~ジさん こんにちは
どの店も長い間 この門前町の名物を商ってきただけあって
譲れない自慢の味とこだわりの大きさ(笑)を持ってるんでしょうね
それを wani的にあーだこーだ言うなんておこがましいけど・・・
あの油揚げをあの味であの飯で干瓢は・・・以下略
食ってみたい
投稿: wani | 2011年9月 3日 (土) 17時24分
潤三郎さん こんにちは
地元の人が 普段やちょっとしたハレの日に食する物って
たいがいが安くて(これ重要)旨いんですよねヽ(´▽`)/
そういうの探して食うのが好きです
潤三郎さんの地元にも いっぱいありますよね・・・
焼き○○じゅうとか 登○○の鳥弁当とか
↑なんで伏せるん?
投稿: wani | 2011年9月 3日 (土) 17時56分
waniさん こんばんは
ご無沙汰です。
お稲荷さん・・・うまうま~(⌒¬⌒*)んまそ・・・♪
味付けの濃いのが関東よね!
最近は町のお豆腐屋さんが軒並み店を閉めてしまい
手揚げの油揚げをなかなか買えずです。
大黒屋のお稲荷さんも揚げを購入している豆腐屋が店じまいのため
今までのお稲荷と変わったそうです。
残念・・・・。
また(゜ー゜*)オジャマシマース
投稿: ぱふ | 2011年9月 5日 (月) 19時10分
ぱふさん こんばんは
え゛~大黒屋 味変わっちゃたんですか~ 大好きだったのに(゚ー゚;
ここのネタにしようと(笑)たまに通るのですが いつも売り切れか休み・・・
しゃあない! 新しい味と変化をネタにしてやろ
って 個人商店の店じまい・・・寂しいですよね
waniの近所にも 厚揚げの旨い豆腐屋があって 揚げたてをその場で
そのまま食ったりしたのも もう思い出です
↑買い食いか?
忙しそうだけど また来てくださいね
投稿: wani | 2011年9月 5日 (月) 20時28分
こんばんは。
私も、よく妻沼を通りますが、この近くにある「さわた」で甘いものを買って帰ります。
http://www.sawata.jp/daifuku/index.html
私は、本店の「ちーず大福」や「マドレーヌ」が好みです。
投稿: 水無月 | 2011年9月 5日 (月) 20時53分
水無月さん こんばんは
森川さんのまん前ですね!


入った事はないのですが 以前から気になってました・・・
記事の 甘味処や寿し屋がある ここの背景からです
先日は「白熊さん」の看板に激しく反応してしまいした
近いうちに寄ってみますね 情報ありがとうございます(*^-^)
投稿: wani | 2011年9月 5日 (月) 21時20分