2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト
無料ブログはココログ

« 梅雨が明けた朝 | トップページ | いが饅頭とか »

2011年7月13日 (水)

古代蓮

今年も 行田の古代蓮が咲いた

ちょっと早起きして いつもの足利への道すがら寄ってみた

Img_9106

午前9時過ぎには 花が閉じてしまうので

Img_9123

朝の涼しいうちにと思ったのだが

Img_9040

この日も 朝から暑かった

蓮は涼しげなイメージなのだが 日陰のない池の中に咲いている

Img_9067

3000年前の種が ひょんなことから今に蘇って 花を咲かせた

古代蓮

Img_9081

それを目にすることって すごい縁だと思う

Img_9085

来年は おしめりの朝にでも 見てみたいものだ

Img_9054

古代蓮よりも人気だったのが 古代蓮を母親にもつ

今年デビューの新作?の蓮 「甲斐姫」

小田原評定で有名な? 秀吉の北条攻めの時 関東で唯一

     落ちなかった城が ここ行田の 忍城

石田三成率いる豊臣軍の忍城包囲の水攻めに 

     立ち向かった姫がいた

Img_9052

その姫の名が 甲斐姫 

甲斐姫が自らの名のついた この蓮を見たら

どんな表情を見せるんだろ これもロマンだ 

« 梅雨が明けた朝 | トップページ | いが饅頭とか »

旅行・地域」カテゴリの記事

花の写真」カテゴリの記事

コメント

古代蓮涼しげでピンクがなんとも可愛いですね
「甲斐姫」は気高さを感じました

ゆめちゃんさん こんにちは

甲斐姫 気高さはさすが 忍城の姫様ってところでしょうか(*゚▽゚)ノ

忍城が舞台の小説「のぼうの城」の中の 甲斐姫は
戦では男勝りの 姫なんですよ

「のぼうの城」は映画も完成し 来秋公開予定で行田は盛り上がってました
ちなみに 甲斐姫役は 榮倉奈々です

こんばんわ・・・なんと午前九時には花が閉じてしまうんですね・・・はじめて知りましたΣ( ̄ロ ̄lll)でも綺麗ですね~。

ニコおやびんさん こんばんは

古代蓮の開花は 朝だけなんです
waniも2~3年前に知りました

で この池には蛍もいて 夜は蛍を見に来る人も多いのですが
同時に見ることは 絶対不可能なんです

だから 世の中楽しいんですね←意味不明

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 古代蓮:

« 梅雨が明けた朝 | トップページ | いが饅頭とか »