吉祥寺の花たち
群馬の川場村に 吉祥寺という南北朝からの寺がある
この辺りに走りに来ると よく立ち寄る
花寺と自称するだけあって 四季折々の花が見事
今回は 九輪草が目当てだったのだが・・・
川場村でも 今年は花が遅いそうで まだ九輪には程遠い
境内を巡る幾つもの水路際に 九輪草が咲き揃うのは もう少し先
山からの水で 境内には水路や池が複数ある あやめや
この寺の自慢の一つの かきつばたで池が彩られるのも もう少し先のようだ
この時期咲いている花たちの 写真を撮った 花の名は知らないけど
さすがに これは知っている スズラン
シャガ
? ❤のかたちの花
?
?
?
? 少し勉強しようと 備忘録
この寺には 小さな石仏たちが 何体も
いろいろな表情の石仏たちを 見ているだけでも飽きない
このブログの 左横にいる この石仏もこの寺にいる
こいつと たまに会うのを楽しみにしている私
« 丘の上のひなげし | トップページ | みかんの花 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
「花の写真」カテゴリの記事
- 夏至2022(2022.06.21)
- ローズガーデン あしかがフラワーパーク(2022.05.18)
- 霧の朝(2022.05.14)
- 大藤・白藤見頃 あしかがフラワーパーク(2022.04.28)
- 薄紅見頃(2022.04.19)
« 丘の上のひなげし | トップページ | みかんの花 »
コメント