平林寺の紅葉
天気が良いので 墓参りのついでに 平林寺の紅葉を見てきた
平日なのに すごい人出
年々増加している気がする
こりゃあ ご先祖さまも さぞやびっくりしているだろう
実家の墓は平林寺なので こちらから入らせてもらう
法事があると坊さんの送り迎えや 卒塔婆の受け取りに
利用している通用口だ
実家にいる頃 よく使いをさせられたものだ
紅葉も見頃だったので 庫裏の先を 野火止塚や
松平伊豆守の墓所の方まで 久しぶりに歩いてみた
子供の頃 「半僧さま」の縁日には 小遣いをにぎりしめて、、
「お釈迦様」には 甘茶をもらいに一升瓶をかかえて、、
(今もやっているのだろうか?今だったらまちがいなくペットボトルだな)
その辺の雑木林を抜けると どこからでも入れた境内も
いまは観光地 寺の前の駐車場には観光バスも駐車していた
小学校の頃 図工の時間の 平林寺での写生は
このあたりの子供なら だれでも経験した授業
除夜の鐘は 参拝者に撞かせてくれた
百八を過ぎても 希望者には撞かせてくれた記憶がある
遠い日の 不確かな記憶
地元の寺が 遠くなってしまった想い
私の住む武蔵野の地も 初冬を迎えた
最近のコメント