八百比丘尼そば(おびくにそば)
湯の湖で鴨と戯れたので さすがに鴨汁そばを食うのはやめ
観光地はパスの私 とりあえず渋滞気味のR120いろは坂を下る
観光道路から離れ R122を快走 めざすは 八百比丘尼そば
足尾で 栃木県道15号へ
栃木県道15号は粕尾峠まで
上にあるような ヘアピンと勾配が続く道
木々の色づき始めた 峠を過ぎても しばらくは
こんな道
この日は どういう訳か ウエット状態が続く
落ち葉と絡んで すべるすべる
だけど好きな道 今日も遠回りして来てしまったのだが
私 落ち葉よりも にらと絡みたい
昼の混雑が済んだ八百比丘尼そばに 予定通り 到着
この日は もりそばに にらと ちたけ汁を追加
初めて来たとき にらを注文したら いきなりにらが そばに絡んでいて
びっくりしたのだが この日は 別にするか 絡めるか聞かれた
あの日から にらと絡みたくて 悶々としていた私、、
もちろん 絡めてくださいと注文
ちたけ汁は ちたけ という名のきのことネギを炒めた汁
そばとにらが 温かく濃いめの汁にからんで いうことなし
もりそばの汁も 私好みの 濃い汁 こちらもいうことなし
次回は 二枚食おうと 心に誓った
« 坤六峠の紅葉とか | トップページ | 西洋あさがお »
「旅行・地域」カテゴリの記事
「蕎麦」カテゴリの記事
- 正月用 その1(2021.12.22)
- 新酒21BYとか(2021.12.18)
- 新そば その2 2021(2021.11.23)
- 新そば 2021(2021.11.20)
- 新そば(2020.11.10)
「車」カテゴリの記事
- GoTo 9月(2020.09.08)
- そろそろ(2019.03.16)
- 房総ドライブ 2019立春(2019.02.04)
- 2018冬の伊豆ドライブ(2018.12.21)
- 梅田川(2018.11.17)
コメント
« 坤六峠の紅葉とか | トップページ | 西洋あさがお »
ついに登場!八百比丘尼そば!!
話を聞いた時は驚きましたヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
韮が小鉢に添えられてくると思いますよね?
蕎麦に絡んで盛られているではありませんか。
これは相当新鮮な韮じゃないと出来ない技と見た。
取れたて新鮮野菜は素材本来の甘味があり、とても美味しいです。
八百比丘尼そば バンザーイ \(≧∇≦)/って感じ・・・。
2枚制覇は賢明です。
投稿: ぱふ | 2010年10月18日 (月) 10時03分
ぱふさん
新緑の頃以来の再訪でした、会いたっかたよ~八百比丘尼そば
蕎麦は飲み物?と思っている私ですが、にらと一緒に啜る~噛む~嚥下する~啜る(以下略)
の、歯ごたえ喉越しが忘れられなくて、また絡んでしまったいけない私
涼しくなった秋には、温かいちたけ汁との絡みもサイコ~でした
思い出すとまた絡みたくなってしまう、とってもいけない私
投稿: wani | 2010年10月19日 (火) 08時00分
絡んで・・・からんでぇ
よくすすって味わってぇ~
しかも今度は2枚!!体力勝負ですなっ
へへへっ。
投稿: ぱふ | 2010年10月19日 (火) 19時01分